2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【山手線】西日暮里駅のホームドア設置が始まる(H26.5.22) | トップページ | 「平成26年春 スカイツリートレインとお座トロ展望列車で行く会津の旅」の旅日記を掲載しました(H26.5.17~18) »

2014年5月24日 (土)

ムーンライトえちご廃止(?)の衝撃~花火大会終了後の移動手段は?~(H26.5.23)

平成26年5月23日、JR東日本から「夏の増発列車のお知らせ」(PDFファイル)がリリースされました。その内容を見て愕然としたこと。すでにご存じの方も多数いらっしゃるでしょうが、「ムーンライトえちご」の運転日の記載がないのです。同日リリースのJR東日本高崎支社のお知らせ(PDFファイル)にも記載がない。

実はJR東日本の旅行会社「びゅう」が販売している花火大会の旅行パックのパンフレットを見ていて違和感を持っていました。例年、新潟県柏崎市で開催の「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」と、同県長岡市で開催の「長岡まつり大花火大会」では、復路がムーンライトえちごを利用する旅行商品があったのですが、今年はそれがなく、復路は臨時新幹線や団体専用列車ばかりだったのです。このときの違和感は次第に薄れていったのですが、今になって考えてみると、ムーンライトえちごの廃止は、かなり以前から決定されていて、それを踏まえて花火大会の旅行パックが企画されていたのかなと感じます。

これまで寝台特急をはじめとする夜行列車の廃止は、私個人はそれほどの驚きはありませんでした。なぜならほとんど乗る機会がない列車だったから。正直、廃止になってもならなくても自分への影響はほとんどない。ムーンライトえちごの臨時化の時も青春18きっぷ期間中に運転されることが分かっていたので、それほど驚きもしなかった。

しかし、今回のムーンライトえちごの廃止(?)は私にとっては衝撃でした。なぜなら、新潟方面の花火大会の復路の列車として、年に数回利用しているから。ムーンライトえちごがなくなると、花火大会終了後の移動手段を考えなければいけません。

まず頭に浮かぶのは、当日は現地宿泊して翌日、青春18きっぷを利用して帰ること。しかし、宿泊代はバカにならないし、そもそも宿泊代を節約するためにムーンライトえちごを利用していたわけだから、極力避けたい。

他に考えられるのは夜行バス。幸いにも長岡駅前を0:15に出発して新宿に5:10頃に到着する夜行バスがあるようです。代金は4,500円。ムーンライトえちごを使用した場合は、青春18きっぷ2,300円+指定席料金510円でしたので、かなり値上がりになってしまうことは避けられそうにない。

あ~、花火大会がある日だけでも、ムーンライトえちごを運転してもらえないかなぁ~。

※ちなみに、8月15日の諏訪湖祭湖上花火大会と、9月上旬の全国新作花火大会終了後に、上諏訪駅から新宿駅まで運転される「ムーンライト信州90・92号」は、前述の花火大会のパンフレットに記載があるので、今年も運転されそうです。

14052302

こちらの写真、私が最後にムーンライトながらに乗車した時の写真(平成24年8月3日撮影)です。これが最後のムーンライトえちごの乗車となるとは…。

« 【山手線】西日暮里駅のホームドア設置が始まる(H26.5.22) | トップページ | 「平成26年春 スカイツリートレインとお座トロ展望列車で行く会津の旅」の旅日記を掲載しました(H26.5.17~18) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

優さん、こんにちは。

越後湯沢難民ですか(^_^;)
同じようなことを私は大曲花火の帰りに、一ノ関駅で何回かしたことがありますが、越後湯沢駅周辺で時間をつぶせるマックなり、ファミレスはあるのでしょうか?

六日町駅から徒歩圏内に24時間営業のマックがあるようですが、六日町駅着が0時過ぎで、翌日の始発が6:30頃。6時間以上もマックで粘るのはちょっと厳しそうですね。

taka110さん、こんにちは。
私も今年の夏にムーンライトえちごの運転予定がないのは驚きでした。
以前私も似た衝撃を受けたことがあります。
それは急行きたぐにの廃止です。
急行きたぐには柏崎と長岡、片貝の花火終了後の当日中に北陸方面へ帰れる唯一の交通手段だったのに2年前に廃止されてしまいました。
ただ青春18きっぷでは乗れなかったのでムーンライトえちごほど衝撃はやや小さいです。

もし今年に夏にムーンライトえちごが運転されない場合、東京までの帰りの交通手段としては夜行バスが最も有力だと思います。ただその夜行バスも早く予約をしないと早期に満席になって取れない可能性が高いと思います。
他にも私が紹介した宿に泊るほかに究極の手段ですが花火終了後に最終列車で越後湯沢まで行って越後湯沢で夜を明かして(越後湯沢難民?)翌日始発で帰る方法もあります。他にも最終の新幹線で帰る方法もありますが発車時刻が21時58分なので最後まで花火が見れないかもしれないです。

優さん、こんにちは。

新潟の花火大会終了後の夜行列車ですが、復路が上野行きの夜行快速列車が旅行パックで販売されているのですが、その一部を一般に割り当てしてほしいのですが、無理ですかね。もっとも、一般販売したとしてもかなりの競争率になりそうですが…。

青春18きっぷは、昨年の場合、6月7日にプレスリリースされてますから、注目していきたいですね。

taka110さん、こんにちは。
なんと今年の夏はムーンライトえちごの運転が予定されてないのですか。
それに関しては私も驚きです。
この記事を読んで初めて知りました。
また青春18きっぷの今夏の発売発表がまだないので下手をするとムーンライトえちごどころか青春18きっぷさえも廃止になってしまう可能性もあります。
ムーンライトえちごは柏崎や長岡さらには片貝の花火終了後関東方面への帰りの足として便利だったのに残念ですね。こればかりは花火の日だけでも運転されることを祈るしかないですね。
もし今年の夏ムーンライトえちごが運転されない場合花火の後には私が以前紹介した石打駅前にある大熊屋旅館に泊ることをお勧めします。
私は長岡花火当日にすでに予約済みです。
楽天からも予約できますので検討してみてください。
宿泊料金も3500円と安い上長岡からだと東京方面と方向が同じなので無駄もないです。

ちなみに、8月15日の諏訪湖祭湖上花火大会と、9月上旬の全国新作花火大会終了後に運転されるムーライト信州は私も利用する予定です。
お互いに指定席が取れるといいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【山手線】西日暮里駅のホームドア設置が始まる(H26.5.22) | トップページ | 「平成26年春 スカイツリートレインとお座トロ展望列車で行く会津の旅」の旅日記を掲載しました(H26.5.17~18) »