【会津鉄道】お座トロ展望列車・車内探訪~平成26年春 スカイツリートレインとお座トロ展望列車で行く会津の旅~(H26.5.26)
平成26年5月17日~18日の会津への旅。会津田島駅からは、今回の旅のメインイベント「お座トロ展望列車」への乗車です。
お座トロ展望列車は3両編成。会津若松駅方面の先頭車両は展望車両「AT-400形」。先頭部は大きなガラス窓が2枚。運転席横にも座席が配置されています。私が乗車した時は、ガラス窓の上部が汚れていて、若干前方が見えづらくなっていたのが残念。無理なお願いかも知れませんが、窓ガラス掃除、こまめにお願いします。
展望車両の座席はリクライニングシートが並び、運転席後方の座席は一段高い位置に配置されていて、前面の展望が確保されています。
展望車両の後方のトイレ部には、大河ドラマ「八重の桜」の放送記念として、鶴ヶ城や八重の桜の主人公「新島八重」のマスコットキャラクター「八重たん」が描かれていました。
真ん中に連結されている車両は、トロッコ車両「AT-350形」。
会津鉄道の芦ノ牧温泉の名誉猫駅長「ばす」が、車体側面や貫通扉などに描かれています。
車内はトロッコ座席が並び、猫駅長の足跡などもあります。
車内には郵便ポストもあり、投函した郵便物には乗車記念の小型印が押印され、宛先に届けられます。
郵便ポストの横には、お土産品が並んだ小さな売店があります。ポストカードや郵便切手も販売されていますので、はがきを準備していなくても、ここで購入してポスト投函できるようになっています。
お座敷車両には、「お座トロ展望列車乗車記念」と「ばす駅長」のプレートが用意されています。現在、「ばす駅長」は高齢のため、なかなか会うことはできないらしいので、このプレートで記念写真もいいかもしれません。
会津田島方面には、お座敷車両「AT-100形」が連結。
お座敷車両の側面には列車名の「会津浪漫」のロゴと、「八重たん」が描かれています。
車内も八重の桜をイメージしてか、天井部には桜の花木で装飾されています。
※平成26年春「スカイツリートレインとお座トロ展望列車で行く会津の旅」の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 【会津鉄道】AIZUマウントエクスプレス「AT-750形」に乗車~平成26年春 スカイツリートレインとお座トロ展望列車で行く会津の旅・こぼれ話~(H26.5.17) | トップページ | 【会津鉄道】お座トロ展望列車記念乗車証~平成26年春 スカイツリートレインとお座トロ展望列車で行く会津の旅・こぼれ話~(H26.5.17) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 氷川神社開運めぐりコンプリート賞~オリジナル台紙~(2025.3.15)(2025.03.17)
- JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり(その3)~川越総鎮守 氷川神社~(2025.3.15)(2025.03.16)
- JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり(その1)~鳩ヶ谷総鎮守 氷川神社~(2025.2.24)(2025.02.24)
- クイズラリー景品~TXオリジナルレジャーシート~つくばエクスプレスまつり2024訪問記・こぼれ話~(2024.11.3)(2024.11.07)
« 【会津鉄道】AIZUマウントエクスプレス「AT-750形」に乗車~平成26年春 スカイツリートレインとお座トロ展望列車で行く会津の旅・こぼれ話~(H26.5.17) | トップページ | 【会津鉄道】お座トロ展望列車記念乗車証~平成26年春 スカイツリートレインとお座トロ展望列車で行く会津の旅・こぼれ話~(H26.5.17) »
コメント