2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【埼京線E233系】東京ディズニーシー「ミッキーとダッフィーのスプリングヴォヤッジ」ラッピングトレインが運転中(H26.4.5) | トップページ | 「芝桜と12年に1度の秩父札所総開帳めぐり」の旅日記を掲載しました(H26.4.19) »

2014年4月13日 (日)

第4回いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(H26.4.12)

平成26年4月12日に開催された「第4回いせはら芸術花火大会」の観覧記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご訪問ください。

14041201

« 【埼京線E233系】東京ディズニーシー「ミッキーとダッフィーのスプリングヴォヤッジ」ラッピングトレインが運転中(H26.4.5) | トップページ | 「芝桜と12年に1度の秩父札所総開帳めぐり」の旅日記を掲載しました(H26.4.19) »

コメント

優さん、こんにちは。

煙火店の名前はわからなくても、大曲や土浦に訪問されているのであれば、必ずご覧になっているはずですよ。

磯谷煙火店の「万華鏡」は、私のお気に入りの花火のひとつです。

taka110さん、こんにちは。
磯谷煙火店は愛知県の煙火店なのですね。
私は煙火店にはあまり詳しくないですが豊田おいでんまつりなど一件の花火大会では磯谷煙火店製の花火が多いかもしれないです。
それと磯谷煙火店はよく入賞するほどレベルが高いのですね。
私は磯谷煙火店自体今回の記事で初めて知りました。

優さん、お久しぶりですね。

いせはら芸術花火大会を担当している磯谷煙火店は、大曲や土浦の担当煙火店というわけではなく、多くの競技花火大会に出品していて、上位入賞することが多い煙火店という意味です。説明が下手ですみません。

いせはら芸術花火大会は市民ボランティアが主催者で、その運営もかなり苦労されているようですが、磯谷煙火店は本拠地が愛知県ですから、関東で磯谷煙火店の花火がじっくり見ることができる数少ない花火大会ということで、今後も長く続いてほしいですね。

taka110さん、お久しぶりです。
4月でも花火大会があるのですね。
私から見れば花火大会は夏と秋のイメージです。
私が花火大会を見るのはだいたい7月から11月です。
そのうち多くは7月と8月に集中しています。
いせはら芸術花火大会は大曲や土浦と担当の煙火店なのですね。
ただ今年は初めて冬の花火大会である和倉温泉冬花火を見ました。感想は最後は大玉が大量に上がって迫力がありましたね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第4回いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(H26.4.12):

« 【埼京線E233系】東京ディズニーシー「ミッキーとダッフィーのスプリングヴォヤッジ」ラッピングトレインが運転中(H26.4.5) | トップページ | 「芝桜と12年に1度の秩父札所総開帳めぐり」の旅日記を掲載しました(H26.4.19) »