復活!寝台特急あけぼの~尾久駅付近と上野駅13番ホームでの風景~(H26.4.27)
「寝台特急あけぼの」が平成26年3月のダイヤ改正で定期運転を終了してから約1か月半。平成26年のゴールデンウィーク期間中に臨時列車として復活しました。運転日は上り(青森駅発)が4月24日~5月5日、下りは4月25日~5月6日。そこで4月27日の早朝、上り「あけぼの」を撮影するため、尾久駅へ向かいました。
尾久駅を降りて、赤羽方向に約3分歩いた場所が今日のお目当ての場所。「あけぼの」の定期運転最終日(3月15日)にも同じ場所へ向かいましたが、大変な混雑で断念。少し移動した尾久駅ホーム近くで「あけぼの」を見送りました(弊ブログ平成26年3月16日付の記事を参照)。
今日は自宅を出るのが遅れてしまい、現地に到着したのは「あけぼの」の通過予定時刻の約10分前である午前6時過ぎ。先着の鉄道ファンは十数名いましたが、まだ撮影場所に余裕はある。彼らの後ろに場所を確保しました。目当ての場所は線路との間に高い壁があるため、持参してきた小型の脚立をセットし、列車の到着を待ちました。
6:13頃、「あけぼの」が尾久駅付近を通過。ゴロンとシートの設定がなくなったり、編成両数も少なくなりましたが、牽引機関車やヘッドマークは定期列車と同じく、まだまだ存在感はありますね。
「あけぼの」を見送ったあとは尾久駅に直行。上野駅に到着した「あけぼの」を見るため、後続の上野行き列車に乗車。
6:26に上野駅に到着。「あけぼの」が停車している13番線へ向かいました。
定期運転最終日の「あけぼの」の時のすさまじい混雑とは段違い。今日も30名程度の鉄道ファンが「あけぼの」の周囲を取り囲んでいましたが、ご覧のような写真もゆったり撮影することができました。
6:35頃、「あけぼの」は回送列車としてゆっくりと上野駅を出発して行きました。
« 【E657系】『福が満腹、福のしま。』ラッピング列車(H26.4.26) | トップページ | 快速 お座敷外房号~今年は「リゾートエクスプレスゆう」が担当~(H26.4.27) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣群馬号~復路・大宮駅にて~(2025.1.18)(2025.01.20)
- 【京王】「高尾山冬そば号」と高尾山ハイキングを掲載しました(2025.1.18)(2025.01.19)
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣群馬号~復路・大宮駅にて~(2025.1.18)(2025.01.20)
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- E653系「ときわ45号」(2024.12.29)(2024.12.31)
« 【E657系】『福が満腹、福のしま。』ラッピング列車(H26.4.26) | トップページ | 快速 お座敷外房号~今年は「リゾートエクスプレスゆう」が担当~(H26.4.27) »
コメント