2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【都電】9002号車が「都電さくら号」に(H26.3.15) | トップページ | 特急「スワローあかぎ」デビュー~運転日初日の上野駅と新宿駅に行ってきた~(H26.3.17) »

2014年3月19日 (水)

【西武】「札所総開帳ラッピング電車」登場(H26.3.16)

平成26年は、「秩父札所総開帳」にあたり、普段は非公開の秩父札所34か所の本尊の扉が、12年に1度、開かれます。それを記念し、西武鉄道では6000系と4000系の各1編成がラッピングされ、「札所総開帳ラッピング電車」として、4000系は平成26年3月14日から、6000系は3月16日から運転を始めました。

3月16日は、飯能駅を8:02に出発する西武秩父駅行き臨時電車「札所総開帳ハイキング号」に4000系のラッピング電車が担当。「札所総開帳ハイキング号」に接続する小手先駅7:41発の飯能行き臨時電車「ハイキング・リレー号」には6000系のラッピング電車が使用され、両編成が飯能駅で並ぶというイベントが開催されました。私は別に用事があり、飯能駅に行くことは難しいのですが、「ハイキング・リレー号」だけなら時間が取れそう。

そこで小手指駅まで行くことにしましたが、途中駅の所沢駅に到着したところ、駅構内の側線に6000系ラッピング電車が停車しているのを目撃しました。

14031601

6000系「札所総開帳ラッピング電車」となったのは6058編成。

14031602

奇数号車には、「秩父札所午年総開帳 十二年に一度、扉が開く。」というキャッチコピーがデザインされたラッピング。

14031603

14031604

偶数号車のラッピングは「HAPPYプリーズちちぶ 12年に一度のロマンが始まる。」というキャッチコピーと、札所めぐりをする女性をイメージしたデザインとなっています。

このラッピング電車、平成26年11月18日までの運転を予定しているそうです。

« 【都電】9002号車が「都電さくら号」に(H26.3.15) | トップページ | 特急「スワローあかぎ」デビュー~運転日初日の上野駅と新宿駅に行ってきた~(H26.3.17) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【西武】「札所総開帳ラッピング電車」登場(H26.3.16):

« 【都電】9002号車が「都電さくら号」に(H26.3.15) | トップページ | 特急「スワローあかぎ」デビュー~運転日初日の上野駅と新宿駅に行ってきた~(H26.3.17) »