2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【East-i】上野駅に登場(H26.3.14) | トップページ | 上野駅発の185系特急列車が廃止に(H26.3.14) »

2014年3月15日 (土)

【185系】ホームライナー鴻巣・古河が運転終了(H26.3.14)

都心で、初めて「ホームライナー」として運転が始まったのが上野駅~大宮駅間。その後、運転区間は、上野駅~鴻巣・古河駅間まで延伸され、列車名も「ホームライナー鴻巣」、「ホームライナー古河」として現在に至ります。

今や全国各地で運転されている「ホームライナー」の先駆者的存在の「ホームライナー鴻巣・古河」ですが、平成26年3月15日のダイヤ改正で、「ホームライナー鴻巣」は、特急「スワローあがき」へ置き換え。「ホームライナー古河」の一部は、普通列車に吸収される形で、3月14日の運転をもって終了となりました。

14031417

この日は、寝台特急「あけぼの」の定期運転最終日にも重なり、上野駅13番ホームは「あけぼの」出発の2時間以上前からご覧のような大混雑。予想はしていましたが、こりゃすごいと戦意喪失。

一方、「ホームライナー鴻巣・古河」も本日運転最終日ということで、通勤客に交じってカメラを持った鉄道ファンも結構いましたが、「あけぼの」に比べれば全然マシ。「ホームライナー鴻巣・古河」の最後の雄姿を見守ることができました。

14031406

まずは「ホームライナー鴻巣」の最終列車、上野駅を19:39に出発する「ホームライナー鴻巣5号」から。

14031407

この日の「ホームライナー鴻巣5号」は、大宮総合車両センター所属185系OM02編成でした。

14031408

14031409

185系のヘッドマークや方向幕に「ホームライナー」や「ホームライナー古河」の表示を見ることができるのも今日が最後でしょうか?

14031410

14031411

今日で上野駅を出発する「ホームライナー」は全廃。上野駅にある「ライナー券売機」も、その役目を終えることになります。

 

 

14031412

続いては「ホームライナー古河」。ご覧の写真は、上野駅20:30発の「ホームライナー古河1号」。「ホームライナー古河」の最終列車は、21:02発の「ホームライナー古河3号」ですが、上野駅の入場券の有効期限も近付いていたので断念。「ホームライナー古河1号」を撮影することにしました。ご覧のように、「ホームライナー古河」の発車標を撮影する人も数多くいました。私もその一人ですが…。

14031413

こちらも今日が見納め。「ホームライナー古河」の方向幕です。

14031414

この日の「ホームライナー古河1号」は、大宮総合車両センター所属185系OM09編成でした。

前述のとおり、「ホームライナー鴻巣」はダイヤ改正後、特急「スワローあかぎ」に置き換え。ライナー料金が500円であったのに対し、特急「スワローあかぎ」の鴻巣駅までの料金は、えきねっとチケットレスサービスを利用しても710円。一方、「ホームライナー古河」は、一部普通列車に吸収されるため、代替列車は普通列車のグリーン車に相当すると思いますが、こちらも50kmまでが750円、100kmまでが1,000円(いずれも事前購入の場合)と、実質的な値上げに。これまで、「ホームライナー鴻巣・古河」を利用していた乗客にとっては、実質的な値上げになってしまうのがキビシイところですね。

« 【East-i】上野駅に登場(H26.3.14) | トップページ | 上野駅発の185系特急列車が廃止に(H26.3.14) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【185系】ホームライナー鴻巣・古河が運転終了(H26.3.14):

« 【East-i】上野駅に登場(H26.3.14) | トップページ | 上野駅発の185系特急列車が廃止に(H26.3.14) »