快速おさんぽ川越号~E231系で運転~(H26.1.25)
平成26年1月25、26日の2日間、新習志野駅~(京葉線・武蔵野線・東北貨物線・川越線経由)~川越駅間で、「快速おさんぽ川越号」が運転されました。「快速おさんぽ川越号」は、平成25年1月に初めて運行された臨時列車で、弊ブログでも平成25年1月26日付の記事、1月27日付の記事および2月14日付の記事でご紹介していますが、約1年ぶりの運転となります。
昨年に引き続き、今年も「快速おさんぽ川越号」の始発駅である新習志野駅に行ってきました。
新習志野駅の発車標。「快速おさんぽ川越号」の新習志野駅出発時刻は8:16。発車標の種別欄には「臨時」、行き先欄は「武蔵野線方面」。日本語と英語表記を繰り返し表示。列車名の「快速おさんぽ川越号」や、行き先の「川越」は表示できなかったようですね。
昨年は、豊田車両センター所属115系M40編成だった「快速おさんぽ川越号」でしたが、今年は5両編成のE231系が担当。この日は、小山車両センター所属E231系U53編成でした。
方向幕は、先頭部・側面とも「快速」でした。
E231系が京葉線で運転されることは、団体列車などを除けば、おそらく今回が初めて。E231系が京葉線の新習志野駅に停車していることが分かるように駅看板と組み合わせてみました。
京葉線を走るE233系5000番台とのすれ違いも撮影。
「快速おさんぽ川越号」に乗って、西船橋駅まで移動。西船橋駅の発車標は「JR」マークとなっていました。
西船橋駅でご覧のようなポスターを発見。平成26年1月25日~2月2日は、川越駅から出発する駅からハイキングが行われているとのこと。「快速おさんぽ川越号」もこれに合わせて運転されているようです。
「快速おさんぽ川越号」は、2月1、2日にも運転。運転区間は土浦駅~川越駅間となり、車両もE531系が担当する予定となっています。
« 【西武】9000系9103編成(9103F)も戸袋窓が埋め込まれる(H26.1.23) | トップページ | 【185系団臨】ぐるっとちば南房総号(H26.1.25) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« 【西武】9000系9103編成(9103F)も戸袋窓が埋め込まれる(H26.1.23) | トップページ | 【185系団臨】ぐるっとちば南房総号(H26.1.25) »
コメント