2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 長野電鉄「スノーモンキー」2100系E2編成の現状~平成25年秋 長野ローカル鉄道と花火の旅・こぼれ話~(H25.11.24) | トップページ | 【西武】9000系9103編成(9103F)も戸袋窓が埋め込まれる(H26.1.23) »

2014年1月23日 (木)

【京成】3300形が京成本線を走行(H26.1.22)

平成26年1月22日、今日はいつもと違う時間帯の出勤。朝の通勤時間帯に2本ある4両編成に乗車しました。ここ最近、京成本線を走る4両編成の車両は3500形を目にするばかり。3300形の運用線区は、京成金町線か京成千葉線なのか?と思っていましたが、この日やってきたのは3300形でした。

14012201

久しぶりに見る3300形、少し得した気分。昨年はリバイバルカラーの3300形が次々と引退。残る3300形は4編成とのことですが、これらも早晩引退が見込まれます。あと、何回3300形を見る&乗ることができるでしょうか

« 長野電鉄「スノーモンキー」2100系E2編成の現状~平成25年秋 長野ローカル鉄道と花火の旅・こぼれ話~(H25.11.24) | トップページ | 【西武】9000系9103編成(9103F)も戸袋窓が埋め込まれる(H26.1.23) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(京成電鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【京成】3300形が京成本線を走行(H26.1.22):

« 長野電鉄「スノーモンキー」2100系E2編成の現状~平成25年秋 長野ローカル鉄道と花火の旅・こぼれ話~(H25.11.24) | トップページ | 【西武】9000系9103編成(9103F)も戸袋窓が埋め込まれる(H26.1.23) »