【京成】3300形が京成本線を走行(H26.1.22)
平成26年1月22日、今日はいつもと違う時間帯の出勤。朝の通勤時間帯に2本ある4両編成に乗車しました。ここ最近、京成本線を走る4両編成の車両は3500形を目にするばかり。3300形の運用線区は、京成金町線か京成千葉線なのか?と思っていましたが、この日やってきたのは3300形でした。
久しぶりに見る3300形、少し得した気分。昨年はリバイバルカラーの3300形が次々と引退。残る3300形は4編成とのことですが、これらも早晩引退が見込まれます。あと、何回3300形を見る&乗ることができるでしょうか
« 長野電鉄「スノーモンキー」2100系E2編成の現状~平成25年秋 長野ローカル鉄道と花火の旅・こぼれ話~(H25.11.24) | トップページ | 【西武】9000系9103編成(9103F)も戸袋窓が埋め込まれる(H26.1.23) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(京成電鉄)」カテゴリの記事
- 【京成】令和5年版・成田山開運号ヘッドマーク(2023.1.7)(2023.01.16)
- 【京成】KENTY SKYLINER~1年半ぶりのリニューアル~(2022.12.18)(2022.12.18)
- スカイライナー新鎌ヶ谷駅停車を見に行く(2022.11.26)(2022.11.27)
- 【京成】レイレイ命名記念ヘッドマークを取り付けた3000形を目撃(2022.1.1)(2022.01.02)
- 【京成】今年(2022年)のヘッドマークデザインは?~シティライナー91号(成田山開運号)~(2022.1.1)(2022.01.01)
« 長野電鉄「スノーモンキー」2100系E2編成の現状~平成25年秋 長野ローカル鉄道と花火の旅・こぼれ話~(H25.11.24) | トップページ | 【西武】9000系9103編成(9103F)も戸袋窓が埋め込まれる(H26.1.23) »
コメント