「快速ムーンライト信州90/92号」の運転時刻に変化あり~第31回全国新作花火競技大会観覧記・こぼれ話~(H25.9.7)
例年、8月15日の諏訪湖祭湖上花火大会と、9月上旬の全国新作花火競技大会の開催日には、上諏訪駅から新宿駅行きの夜行快速「ムーンライト信州90号と92号」が運転されています。下りの「ムーンライト信州81号」は、週末を中心に運転日は年間40日程度であるのに対し、上りの「ムーンライト信州90/92号」の運転日はわずかに2日間と、とてもレアな列車といえます。
平成25年の全国新作花火大会開催日の「快速 ムーンライト信州90/92号」は、運転時刻に変化がありました。ここ数年は、ムーンライト信州90/92号とも上諏訪駅の出発時刻は、花火開催日から日付が変わった0時過ぎ。平成25年8月15日の諏訪湖祭湖上花火大会でも、90号の上諏訪駅出発時刻は8月16日の0:01。92号は8月16日の0:15発と、例年同様でした。
しかし、平成25年9月7日に開催された第31回全国新作花火競技大会では、90号の上諏訪駅出発時刻が9月7日の23:30。92号は9月7日の23:42発と、それぞれ約30分早められました。
私が乗車したのは「快速ムーンライト信州90号」。担当車両はE257系11両編成。ヘッドマークや車両側面の方向幕は「臨時」でしたが、車内の案内表示では「ムーンライト信州90号」と列車名や停車駅などがしっかり表示されていました。
ちなみに終点の新宿駅到着時刻は、90号が5:30、92号が5:40と、従来から変化はありませんでした。
※第31回全国新作花火競技大会観覧記の本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 全国新作花火競技大会開催に伴う臨時列車を観察する~第31回全国新作花火競技大会観覧記・こぼれ話~(H25.9.7) | トップページ | 「快速ムーンライト信州92号(全国新作花火号)」が183/189系長野車で運転される »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
コメント
« 全国新作花火競技大会開催に伴う臨時列車を観察する~第31回全国新作花火競技大会観覧記・こぼれ話~(H25.9.7) | トップページ | 「快速ムーンライト信州92号(全国新作花火号)」が183/189系長野車で運転される »
優さん、こんにちは。
私が乗車したムーンライト信州90号は、富士見駅で約30分運転停車していました。小淵沢駅以降は、8月以前に運転されたムーンライト信州とほぼ同じダイヤでした。
投稿: taka110 | 2013年9月12日 (木) 22時46分
taka110さん、こんばんは。
確かに上りムーライト信州は8月15日の諏訪湖湖上花火大会と9月第一土曜の全国新作花火競技大会の日のみの1年のうち2日限定で運転されますね。
ただその列車は新宿行きで私の地域とは方向が逆なので翌日関東でで用事がない限り私は乗ることはないと思います。それどころか私が諏訪湖の花火へ行く交通手段は青春18きっぷではなく帰りのことも考慮して手前の塩尻まで自家用車を使います。
今の年ムーライト信州90号と92号の発車時刻が30分早まったのはあまり発車時刻が遅いと乗客を長い時間待たせてしまうため発車時間を早めることで待ち時間を少なくすることによる配慮だと思います。
到着時間は変化がないということは途中での停車時間を長くして調整したのだと思います。
投稿: 優 | 2013年9月11日 (水) 23時15分