2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 第25回東京湾大華火祭観覧記を掲載しました(H25.8.10) | トップページ | 平成25年熊野大花火大会観覧記を掲載しました(H25.8.17) »

2013年8月18日 (日)

熊野から帰ってきました(H25.8.18)

週末は三重県熊野市で開催された「熊野大花火大会」に行ってきました。花火会場に行く前には、那智の滝・那智大社を訪問。花火終了後は天竜浜名湖鉄道や遠州鉄道に乗るなどして、先ほど帰宅しました。

今回の旅については、旅日記にまとめてホームページ「列車とともに」に掲載する予定です。完成までしばらくお待ちください。

13081801

とりあえずの1枚。獅子岩(写真左)と三尺玉会場自爆。

« 第25回東京湾大華火祭観覧記を掲載しました(H25.8.10) | トップページ | 平成25年熊野大花火大会観覧記を掲載しました(H25.8.17) »

鉄道」カテゴリの記事

花火(東海)」カテゴリの記事

コメント

taka110さん、こんばんは。
私は8月17日は赤川花火大会と熊野大花火大会が同日開催されるためどちらに行くか迷いましたが熊野は5年間行ってないのと今年は二尺玉2発海上自爆があるのと前日のとうろう流しと大花火大会(福井)とハシゴするのに都合が良いことから熊野を選びました。
もし熊野が台風や高波などで延期されれば赤川に行ってました。
熊野の見所は海上自爆と三尺玉海上自爆と鬼ヶ城大仕掛で特に鬼ヶ城大仕掛は他の花火大会では見られないプログラムです。しかも岩場で花火を爆発させる時の衝撃も味わうことができるのも特徴です。三尺玉海上自爆は熊野の他に和倉温泉夏花火でも見ることができます。実際私は1度だけ見たことがあります。
また今年は二尺玉2発海上自爆という新たなプログラムも追加されたので今年の熊野は例年以上に盛り上がり人出も過去最高だったそうです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊野から帰ってきました(H25.8.18):

« 第25回東京湾大華火祭観覧記を掲載しました(H25.8.10) | トップページ | 平成25年熊野大花火大会観覧記を掲載しました(H25.8.17) »