キハ75形がJR紀勢線多気以南を走る~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.17)
JR東海のキハ75形は、主に「快速 みえ」に使用され、名古屋駅を出発すると関西本線、伊勢鉄道、紀勢本線を経由して、多気駅からは参宮線に入り、伊勢市駅・鳥羽駅へ向かいます。普段は多気以南の尾鷲・熊野市駅に入線することはないキハ75形ですが、熊野市大花火大会開催時は臨時快速列車として、熊野市駅まで運転されます。
平成25年8月17日、平成25年夏の乗り鉄旅で熊野大花火大会を訪れた私は、多気駅を9:31に出発する臨時快速 熊野市駅行きに乗車しました。
多気駅に停車中のキハ75形、臨時快速 熊野市駅行き。
キハ75形が停車している多気駅の3番線の発車標には、「快速 9:31 熊野市」の表示。普通列車だと多気駅~熊野市駅間は約3時間かかるのに対し、臨時快速列車は約2時間と、1時間も早く熊野市駅に到着できる。車両も普通列車に使用されるキハ11形、キハ40形はセミクロスシートであるのに対し、臨時快速のキハ75形は転換クロスシートと居住性も良く、快適な移動ができました。
※平成25年夏の乗り鉄旅の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 旧国鉄標準色風のキハ40形に遭遇&乗車~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.17) | トップページ | 天浜線・遠鉄電車共通1日フリーきっぷ(西ルート)~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.18) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- 甲府駅でのJR中央線最終列車接続状況(2023年版)~第35回 神明の花火観覧記・こぼれ話~(2023.8.7)(2023.08.13)
- JR東海循環バス~東京貨物ターミナル駅・大井機関区50周年ふれあいフェスタ訪問記・こぼれ話~(2023.5.5)(2023.05.15)
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
« 旧国鉄標準色風のキハ40形に遭遇&乗車~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.17) | トップページ | 天浜線・遠鉄電車共通1日フリーきっぷ(西ルート)~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.18) »
コメント