2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 天竜浜名湖鉄道の車両たち~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.18) | トップページ | 転車台・鉄道歴史館見学ツアーに参加するともらえる見学記念硬券~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.18) »

2013年8月27日 (火)

天竜浜名湖鉄道、登録有形文化財コレクション~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.18)

平成25年8月18日に、平成25年夏の乗り鉄旅で訪問・乗車した天竜浜名湖鉄道。

天竜浜名湖鉄道には、昔ながらの駅舎やプラットホームが今も現存していて、国指定の登録有形文化財に指定されている施設も数多くあります。当日、乗車した新所原駅~天竜二俣駅間でも登録有形文化財のうち、いくつかの写真を撮ってきましたので、ご紹介していきましょう。

13081805

1枚目の写真は三ヶ日駅。三ヶ日駅本屋が登録有形文化財となっています。

13081806

2枚目の写真は西気賀駅。西気賀駅本屋と駅待合室が登録有形文化財に指定されています。

13081807

3枚目の写真は気賀駅。気賀駅は本屋と上屋、プラットホームが登録有形文化財となっています。

13081808

13081809

4枚目の写真は金指駅。金指駅は上屋とプラットホームが登録有形文化財。さらに5枚目の写真にある金指駅の高架貯水槽も登録有形文化財となっています。貯水タンクは天竜二俣駅にも存在し、同じく登録有形文化財として指定されていて、現在も実際に稼働していますが、金指駅の高架貯水槽は現在は使用されていないとのことです。

13081810

6枚目の写真は宮口駅。宮口駅は本屋と待合所、さらに上りと下りのプラットホームが登録有形文化財に指定されています。

平成25年夏の乗り鉄旅の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« 天竜浜名湖鉄道の車両たち~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.18) | トップページ | 転車台・鉄道歴史館見学ツアーに参加するともらえる見学記念硬券~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.18) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 天竜浜名湖鉄道の車両たち~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.18) | トップページ | 転車台・鉄道歴史館見学ツアーに参加するともらえる見学記念硬券~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.18) »