平成25年夏の乗り鉄旅を掲載しました(H25.8.17~18)
平成25年8月17日から18日にかけて、「平成25年夏の乗り鉄旅 政界遺産と鉄道遺産を訪ねる旅」を私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。
今回は熊野大花火大会の観覧をメインに、世界遺産の熊野古道を歩き、那智大社・那智の滝を訪問。さらに天竜浜名湖鉄道と遠州鉄道に乗って、天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅の「転車台・鉄道歴史館見学ツアー」にも参加してきました。ぜひご覧ください。
« 平成25年熊野大花火大会観覧記を掲載しました(H25.8.17) | トップページ | 平成25年夏で運転終了(?)の183/189系「ムーンライトながら」に乗ってきた~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.17) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025年夏 どこかにビューーン!で新潟乗り鉄&花火旅を掲載しました(2025.6.20~23)(2025.06.30)
- 「とあらん」の好きなもの販売と来場記念品~『「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記・こぼれ話~(2025.6.8)(2025.06.08)
- 「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会 訪問記を掲載しました(2025.6.8)(2025.06.08)
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
「花火(東海)」カテゴリの記事
- 熱海海上花火大会観覧記を掲載しました(2025.2.23)(2025.03.29)
- 熱海海上花火大会観覧記を掲載しました(2024.2.24)(2024.02.25)
- 熱海海上花火大会観覧記を掲載しました(2023.7.28)(2023.07.29)
- 第2回 花火甲子園観覧記を掲載しました(2022.11.12)(2022.11.23)
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- 国府津駅の出場専用TOICA簡易改札機(2024.12.21)(2024.12.27)
- JR東海「さわやかウォーキング」×JR東日本「駅からハイキング」【JR東海×JR東日本】西湘の海と蘇我の里を散策!JR東日本 国府津車両センターもめぐる満喫コース に参加してきました(2024.12.21)(2024.12.24)
- 甲府駅でのJR中央線最終列車接続状況(2023年版)~第35回 神明の花火観覧記・こぼれ話~(2023.8.7)(2023.08.13)
- JR東海循環バス~東京貨物ターミナル駅・大井機関区50周年ふれあいフェスタ訪問記・こぼれ話~(2023.5.5)(2023.05.15)
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 氷川神社開運めぐりコンプリート賞~オリジナル台紙~(2025.3.15)(2025.03.17)
- JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり(その3)~川越総鎮守 氷川神社~(2025.3.15)(2025.03.16)
- JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり(その1)~鳩ヶ谷総鎮守 氷川神社~(2025.2.24)(2025.02.24)
- クイズラリー景品~TXオリジナルレジャーシート~つくばエクスプレスまつり2024訪問記・こぼれ話~(2024.11.3)(2024.11.07)
- つくばエクスプレスまつり直通列車の行先表示器~つくばエクスプレスまつり2024訪問記・こぼれ話~(2024.11.3)(2024.11.06)
「旅行」カテゴリの記事
- 2025年夏 どこかにビューーン!で新潟乗り鉄&花火旅を掲載しました(2025.6.20~23)(2025.06.30)
- JRE BANK 特典チケットで行く佐野・栃木日帰り旅を掲載しました(2025.5.10)(2025.05.11)
- 旅日記「2024年夏 秩父三社めぐり」を掲載しました(2024.6.9~11)(2024.06.16)
- 「横浜中華街 旅グルメきっぷで行くGUNDAM FACTORY YOKOHAMA訪問記」を掲載しました(2024.3.14)(2024.03.16)
- 2023年秋 大曲・三陸花火めぐりを掲載しました(2023.10.7~8)(2023.10.11)
「旅行(東海)」カテゴリの記事
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 2021年秋「箱根旅助け」で巡る芦ノ湖周遊と熱海の花火・旅日記を掲載しました(2021.11.20~21)(2021.11.24)
- 「2021年秋の旅 名古屋 列車と花火と御朱印と」の旅日記・「名港水上芸術花火2021」観覧記を掲載しました(2021.10.23~24)(2021.10.29)
- 2021年春 熱海 宿から花火観覧ツアー(第2弾)の旅日記を掲載しました(2021.6.5~6)(2021.06.08)
- 「2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー」を掲載しました(2021.3.20~21)(2021.03.26)
コメント
« 平成25年熊野大花火大会観覧記を掲載しました(H25.8.17) | トップページ | 平成25年夏で運転終了(?)の183/189系「ムーンライトながら」に乗ってきた~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.17) »
優さん、こんにちは。
熊野市駅までの列車に優さんも同乗されていましたか。新宮から熊野市までの列車では、2両編成のうち、後方の車両に乗っていました。途中で積み残しが出るほどの混雑で、途中駅から乗ってこようとする乗客に対し、「もう乗れないって言っているじゃない! 子供がつぶれる~」と叫んでいた女性もいましたね。
私は紀伊勝浦駅から先、天王寺駅までは未乗区間。私もいつの日か、紀伊半島縦断乗り鉄旅を考えています。
投稿: taka110 | 2013年8月22日 (木) 11時01分
taka110さんこんにちは。
このあいだの旅行では熊野の花火の他に那智大社と那智の滝にも行かれたのですね。私は熊野近辺では花火しか行ったことがなく熊野古道には行ったことがありません。
いつか熊野の花火の機会に行ってみたいです。
それと紀伊勝浦から新宮で乗り換えて熊野市までtaka110さんが乗った列車には私も乗っていました。列車の時間で判明しました。私は当日大阪から阪和線ときのくに線を乗り継いで紀伊半島を半周して熊野に向かいました。当時の私の服装は水色のTシャツに半ズボンでした。もしそのような人を見ていたのならそれは私です。
投稿: 優 | 2013年8月22日 (木) 01時40分