平成25年夏の乗り鉄旅を掲載しました(H25.8.17~18)
平成25年8月17日から18日にかけて、「平成25年夏の乗り鉄旅 政界遺産と鉄道遺産を訪ねる旅」を私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。
今回は熊野大花火大会の観覧をメインに、世界遺産の熊野古道を歩き、那智大社・那智の滝を訪問。さらに天竜浜名湖鉄道と遠州鉄道に乗って、天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅の「転車台・鉄道歴史館見学ツアー」にも参加してきました。ぜひご覧ください。
« 平成25年熊野大花火大会観覧記を掲載しました(H25.8.17) | トップページ | 平成25年夏で運転終了(?)の183/189系「ムーンライトながら」に乗ってきた~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.17) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 初運行!B.B.BASE九十九里(2023.3.25)(2023.03.27)
「花火(東海)」カテゴリの記事
- 第2回 花火甲子園観覧記を掲載しました(2022.11.12)(2022.11.23)
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 「第76回 按針祭 海の花火大会」観覧記を掲載しました(2022.8.10)(2022.08.11)
- 桑名水郷花火大会観覧記を掲載しました(2022.7.30)(2022.08.06)
- 2021年秋「箱根旅助け」で巡る芦ノ湖周遊と熱海の花火・旅日記を掲載しました(2021.11.20~21)(2021.11.24)
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
- N700S試運転に遭遇(2019.6.8)(2019.06.08)
- 臨時特急「富士山トレインごてんば号」~小田急・JR東海の関係者が集まり出発式を実施~(H29.4.8)(2017.04.15)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
- 西鹿島駅乗換通路にエヴァンゲリオンキャラクターが描かれていました~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.04)
- 天竜浜名湖鉄道開業35周年記念ヘッドマーク~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.01)
「旅行」カテゴリの記事
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅を掲載しました(2022.8.20~21)(2022.08.29)
- 2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅を掲載しました(2022.7.25~27)(2022.08.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1)(2022.05.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル列車に触れる旅の旅日記を暫定掲載しました(2022.4.29)(2022.05.04)
「旅行(東海)」カテゴリの記事
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 2021年秋「箱根旅助け」で巡る芦ノ湖周遊と熱海の花火・旅日記を掲載しました(2021.11.20~21)(2021.11.24)
- 「2021年秋の旅 名古屋 列車と花火と御朱印と」の旅日記・「名港水上芸術花火2021」観覧記を掲載しました(2021.10.23~24)(2021.10.29)
- 2021年春 熱海 宿から花火観覧ツアー(第2弾)の旅日記を掲載しました(2021.6.5~6)(2021.06.08)
- 「2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー」を掲載しました(2021.3.20~21)(2021.03.26)
コメント
« 平成25年熊野大花火大会観覧記を掲載しました(H25.8.17) | トップページ | 平成25年夏で運転終了(?)の183/189系「ムーンライトながら」に乗ってきた~平成25年夏の乗り鉄旅・こぼれ話~(H25.8.17) »
優さん、こんにちは。
熊野市駅までの列車に優さんも同乗されていましたか。新宮から熊野市までの列車では、2両編成のうち、後方の車両に乗っていました。途中で積み残しが出るほどの混雑で、途中駅から乗ってこようとする乗客に対し、「もう乗れないって言っているじゃない! 子供がつぶれる~」と叫んでいた女性もいましたね。
私は紀伊勝浦駅から先、天王寺駅までは未乗区間。私もいつの日か、紀伊半島縦断乗り鉄旅を考えています。
投稿: taka110 | 2013年8月22日 (木) 11時01分
taka110さんこんにちは。
このあいだの旅行では熊野の花火の他に那智大社と那智の滝にも行かれたのですね。私は熊野近辺では花火しか行ったことがなく熊野古道には行ったことがありません。
いつか熊野の花火の機会に行ってみたいです。
それと紀伊勝浦から新宮で乗り換えて熊野市までtaka110さんが乗った列車には私も乗っていました。列車の時間で判明しました。私は当日大阪から阪和線ときのくに線を乗り継いで紀伊半島を半周して熊野に向かいました。当時の私の服装は水色のTシャツに半ズボンでした。もしそのような人を見ていたのならそれは私です。
投稿: 優 | 2013年8月22日 (木) 01時40分