2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【115系豊田車】武蔵野線大宮支線を走行する「快速 むさしの奥多摩号」を撮る(H25.4.27) | トップページ | 【東武】「大凧あげ祭りヘッドマーク」列車に乗車(H25.4.27) »

2013年5月 3日 (金)

【東武】8000系8111編成と1800系1819編成による臨時快速列車(H25.4.27)

平成25年4月27日~5月6日の土休日、東武日光線内で臨時快速列車が運転されました。東武日光線系統の快速列車は6050系が使用されていますが、今回運転された臨時快速列車は、イベント列車としても活躍している8000系8111編成と、1800系1819編成により運転されました。

臨時快速列車の運転区間は、いずれも往路が東武動物公園駅→東武日光駅、復路が東武日光駅→南栗橋駅。私は復路の臨時快速列車を終点の南栗橋駅で出迎えることにしました。

13042741

1本目の臨時快速列車は東武日光駅を14:18に出発して、南栗橋駅に15:49に到着。リバイバル塗装され、動態保存車として東武博物館所属車両となった8000系8111編成が担当しました。

13042742

南栗橋駅に停車中の8111編成。「臨時」幕で運転されてきた8111編成は、南栗橋駅に到着して乗客を降ろした後、「回送」幕となって浅草方にゆっくりと走りだして行きました。

13042743

1本目の臨時快速列車が南栗橋駅に到着してから約17分後の16:09、2本目の臨時快速列車が南栗橋駅にやってきました。初代「急行りょうもう」の主力車両として活躍してきた1800系。現在は唯一残る1819編成が2本目の臨時快速列車に充当されました。

13042744

今回はこれらの臨時快速列車に乗車しませんでしたが、機会があれば今度はぜひ乗り鉄したいものです。

« 【115系豊田車】武蔵野線大宮支線を走行する「快速 むさしの奥多摩号」を撮る(H25.4.27) | トップページ | 【東武】「大凧あげ祭りヘッドマーク」列車に乗車(H25.4.27) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【東武】8000系8111編成と1800系1819編成による臨時快速列車(H25.4.27):

« 【115系豊田車】武蔵野線大宮支線を走行する「快速 むさしの奥多摩号」を撮る(H25.4.27) | トップページ | 【東武】「大凧あげ祭りヘッドマーク」列車に乗車(H25.4.27) »