2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【西武・横浜高速】Y-500系が西武池袋線に乗り入れ(H25.3.16) | トップページ | 【京成】これでリバイバルカラー電車はすべて引退~ファイアーオレンジ塗装(3312編成)ラストラン~(H25.3.24) »

2013年3月24日 (日)

【東武】新種別「快速」が登場(H25.3.16)

ここまで平成25年3月16日に実施された西武鉄道のダイヤ改正の話題をお届けしてきましたが、当日は東武鉄道もダイヤ改正が行われ、東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線への相互直通運転が開始されました。

西武池袋線は通勤で利用していますのでダイヤ改正の内容も興味が尽きないところですが、東武東上線は乗車する機会も少なく馴染みのない路線でもあります。そんな東武東上線でも今回の改正で新たな種別「快速」が登場することは知っていましたが、停車駅や運転頻度などはわからないまま、ダイヤ改正日を迎えることになりました。

ダイヤ改正当日の3月16日、西武池袋沿線でダイヤ改正で新たに誕生した列車・行き先などをひとしきり観察した後、自宅に帰るため、池袋駅の山手線外回りホーム(7番ホーム)に向かったところ、その向かい側にある東武東上線の1番ホームに停車していたのが、新種別の「快速」でした。

13031644

13031645

東武東上線の快速の停車駅は、従来の快速急行の停車駅に加えて、成増駅、朝霞台駅、ふじみ野駅、若葉駅に停車。JRや西武線は快速よりも急行が速達性が高い種別ですが、東武鉄道は東武スカイツリー線でも急行よりも快速の方が速達性が高くなっていることになります。

平日は午前10時台~16時台、土休日は午前9時台~16時台で1時間に2本、30分間隔で運転。ダイヤ改正前と比較すると、1時間あたりの運転本数が「快速」が2本増加、「急行」と「準急」が1本ずつ減少となり、より速達性の高いダイヤ改正となったようです。

« 【西武・横浜高速】Y-500系が西武池袋線に乗り入れ(H25.3.16) | トップページ | 【京成】これでリバイバルカラー電車はすべて引退~ファイアーオレンジ塗装(3312編成)ラストラン~(H25.3.24) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【東武】新種別「快速」が登場(H25.3.16):

« 【西武・横浜高速】Y-500系が西武池袋線に乗り入れ(H25.3.16) | トップページ | 【京成】これでリバイバルカラー電車はすべて引退~ファイアーオレンジ塗装(3312編成)ラストラン~(H25.3.24) »