【E3系】「秋田県観光素材」ラッピング新幹線~ラッピングこまち「あきたにしました。」~(H25.3.23)
JR東日本秋田支社webサイト、平成25年3月12日付のプレスリリース(PDFファイル)によると、平成25年3月からE3系に2種類のラッピング車両をそれぞれ1編成ずつに施して運転されているとのこと。
同サイト内の「ラッピングこまちが走る!!」に日別の運転計画が掲載されているため、これを参考に平成25年3月23日、2種類のラッピング新幹線を東京駅を訪問しました。
今回から2回に分けてE3系ラッピング新幹線をご紹介していきます。1回目の今回は「秋田県観光素材」ラッピング新幹線について。
「秋田県観光素材」ラッピング新幹線~ラッピングこまち「あきたにしました。」~は、平成25年10月から開催される秋田デスティネーションキャンペーンをPRするため、秋田県の観光名所や名産品を車体にラッピングしたもの。運転期間は平成25年3月16日から6月30日までとなっています。
「秋田県観光素材」ラッピング新幹線~ラッピングこまち「あきたにしました。」~は、E3系R16編成でした。
16号車の先頭寄りには、秋田デスティネーションキャンペーンのロゴと、キャンペーンを告知文。さらに名産のハタハタがラッピング。
16号車(写真右側)には、田沢湖のたつこ像。15号車には大館曲げわっぱ。
15号車(写真右側)には秋田蕗、14号車には秋田犬。
14号車(写真右側)にはマタギ、13号車には、なまはげとばっけ(ふきのとう)。
13号車(写真右側)には横手かまくら、12号車には小町娘。
12号車(写真右側)には、秋田名物の二大ぐるめ「稲庭うどんときりたんぽ」がラッピング。
11号車には竿燈(かんとう)。秋田を代表するお祭りがラッピングされていました。
3月23日のラッピングこまち「あきたにしました。」は、「こまち23号」を担当。盛岡駅までは「はやて23号」のE5系と併結して運転されました。
« アルファ・リゾート21が高尾駅に再登場~特急リゾート踊り子85号~(H25.3.23) | トップページ | 【E3系】「劇団四季(ライオンキング)」ラッピング新幹線~ラッピングこまち「ライオンキング」~(H25.3.23) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】清瀬駅に10000系ニューレッドアローが入線~10000系ニューレッドアロー「音鉄」ツアー~(2025.4.13)(2025.04.16)
- 新所沢駅に「52席の至福」が現れる(2025.4.12)(2025.04.15)
- 川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク車両に出会う(2025.4.12)(2025.04.14)
- 【西武】南入曽車両基地内を往来する4000系「川越鉄道開業130周年記念 特別臨時列車」を観察(2025.4.12)(2025.04.13)
- 【西武】特急むさし 西武秩父行き(2025.4.12)(2025.04.12)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 大宮総合車両センター内の脱線復旧訓練車両「クハ209‐7」(2025.4.5)(2025.04.08)
- 鉄道博物館に特別展示された東武8000系を敷地外から撮る(2025.4.5)(2025.04.05)
- 湯河原駅側線で復路の「熱海駅開業100周年記念 E259系で行くあたみ花火大会号」まで待機するE259系を目撃~熱海海上花火大会観覧記・こぼれ話~(2025.3.23)(2025.04.03)
- 氷川神社開運めぐりコンプリート賞~オリジナル台紙~(2025.3.15)(2025.03.17)
- JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり(その3)~川越総鎮守 氷川神社~(2025.3.15)(2025.03.16)
« アルファ・リゾート21が高尾駅に再登場~特急リゾート踊り子85号~(H25.3.23) | トップページ | 【E3系】「劇団四季(ライオンキング)」ラッピング新幹線~ラッピングこまち「ライオンキング」~(H25.3.23) »
コメント