【京成】これでリバイバルカラー電車はすべて引退~ファイアーオレンジ塗装(3312編成)ラストラン~(H25.3.24)
平成21年に、往年の京成カラーを3300形に施した3種類のリバイバルカラー電車が登場して京成線内を走り続けてきましたが、平成25年2月18日には青電塗装車(弊ブログ平成25年2月19日付の記事を参照)が、3月20日には赤電塗装車(弊ブログ平成25年3月20日付の記事を参照)が引退。残るファイアーオレンジ塗装も平成25年3月24日をもって運転終了となりました。
運転最終日の3月24日、ラストランとなる3312編成を見るため京成線沿線へ。当日の3312編成の運用は、早朝に京成津田沼駅(6:15発)から京成上野駅(7:18着)へ。折り返し上野駅発(7:234発)「普通 宗吾参道行き」(9:00着)として、運転を終了することとなります。
当日は約束があるため、ラストランの「普通 宗吾参道行き」を見送ることは難しいため、「普通 京成上野行き」を町屋駅で待つことにしました。
京成町屋駅には私を含めて2人が3312編成にカメラを向けて、最後の走りを見守ることに。
私は3312編成に乗って日暮里駅へ。車内はファイアーオレンジ塗装車のラストランに乗車しようとする客もいたのでしょうか? なかなかの混雑でした。
« 【東武】新種別「快速」が登場(H25.3.16) | トップページ | アルファ・リゾート21が高尾駅に再登場~特急リゾート踊り子85号~(H25.3.23) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(京成電鉄)」カテゴリの記事
- 【京成】令和5年版・成田山開運号ヘッドマーク(2023.1.7)(2023.01.16)
- 【京成】KENTY SKYLINER~1年半ぶりのリニューアル~(2022.12.18)(2022.12.18)
- スカイライナー新鎌ヶ谷駅停車を見に行く(2022.11.26)(2022.11.27)
- 【京成】レイレイ命名記念ヘッドマークを取り付けた3000形を目撃(2022.1.1)(2022.01.02)
- 【京成】今年(2022年)のヘッドマークデザインは?~シティライナー91号(成田山開運号)~(2022.1.1)(2022.01.01)
« 【東武】新種別「快速」が登場(H25.3.16) | トップページ | アルファ・リゾート21が高尾駅に再登場~特急リゾート踊り子85号~(H25.3.23) »
コメント