りんかい線・埼京線直通運転開始10周年記念ヘッドマーク付き列車~もうすぐ運転終了(H25.3.23)
平成14年12月1日の、りんかい線全線開通とJR埼京線直通運転が開始されてから10周年にあたるのを記念し、平成24年12月20日からりんかい線70-000形のうちの1編成に「直通運転開始10周年記念ヘッドマーク」付き列車の運転が開始されました。
ヘッドマーク付き列車は平成25年3月下旬まで運転されることが、りんかい線のwebサイトで告知されていましたが、なかなか出会うことができず。運転終了がせまる平成25年3月23日、定期列車としての営業運転が終了した200系が、団体専用列車「春満喫TYO号」として運転される(弊ブログ平成25年3月23日付の記事を参照)ことを聞き、中浦和駅で200系を待っていると、ヘッドマークが貼り付けられた70-000形がやってきたのです。
直通運転開始10周年記念ヘッドマーク付列車は、りんかい線70-000形第6編成。
ヘッドマークには、りんかい線70-000形とJR205系のイラストに、直通運転開始10周年のロゴがデザインされたものでした。
車両側面にも10周年記念のラッピングが施されていました。
中浦和を出発していくヘッドマーク付き列車を見送りました。
« 【E233系】京浜東北線のトレインビジョンの表示内容に変化(H25.3.23) | トップページ | 【200系】春満喫TYO号~北とぴあ展望ロビーからの眺め~(H25.3.30) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- E653系「ときわ45号」(2024.12.29)(2024.12.31)
- 上野駅発の特急「ひたち」が3日限定で運転(2024.12.29)(2024.12.30)
- 特急「水上」~水色のE653系で運転~(2024.12.29)(2024.12.29)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- クイズラリー景品~TXオリジナルレジャーシート~つくばエクスプレスまつり2024訪問記・こぼれ話~(2024.11.3)(2024.11.07)
- つくばエクスプレスまつり直通列車の行先表示器~つくばエクスプレスまつり2024訪問記・こぼれ話~(2024.11.3)(2024.11.06)
- つくばエクスプレスまつり2024当選はがき~つくばエクスプレスまつり2024訪問記・こぼれ話~(2024.11.3)(2024.11.05)
- つくばエクスプレスまつり2024訪問記を掲載しました(2024.11.3)(2024.11.04)
- 第10回浦和美園まつり&花火大会 記念一日乗車券~埼玉高速鉄道車両基地見学会訪問記・こぼれ話~(2024.10.27)(2024.11.02)
« 【E233系】京浜東北線のトレインビジョンの表示内容に変化(H25.3.23) | トップページ | 【200系】春満喫TYO号~北とぴあ展望ロビーからの眺め~(H25.3.30) »
コメント