2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【西武】駅ナンバリングが進む(H25.2.18) | トップページ | 【京成】京成金町線を訪問(H25.2.16) »

2013年2月19日 (火)

【京成】青電塗装車両(3300形3356編成)ラストラン~京成津田沼駅では赤電塗装車両と並ぶ&ファイアーオレンジ塗装車両も目撃~(H25.2.16)

長いタイトルになってしまいました(^-^;

さて、平成25年2月18日をもって運転終了となった3300形の「青電塗装(3356編成)」。運転最終日は平日のため仕事。2月17日も用事があるので、2月16日に青電塗装の最後の活躍を見ようと出かけてきました。

京成電鉄のwebサイトには、親切にも2月14日から18日までの運行予定表が掲載されており、2月16日の運用を見てみると、京成千葉線内の折り返し運転のみ。当日は「高尾山冬そば号」への乗車(弊ブログ平成25年2月16日付の記事を参照)も予定していたため、早朝の京成津田沼駅へ向かいました。

日暮里駅発6:16発の「普通 成田行き」に乗って、京成津田沼駅に到着したのが7:05。3356編成は7:17に京成津田沼駅に到着することはチェック済みですが、何番線に入線するのかがわからない。カメラを持つ人は数人確認できますが、立っている場所もバラバラでした。

結局到着したのは2番線。その時、私がいた場所といえば跨線橋の上。京成津田沼駅入線シーンを撮り逃してしまいました。う~ん、くやしい…。

13021621

本日の1枚目は、津田沼駅に到着後、回送列車として上野駅寄りの引き込み線に向けて走り出す3356編成を3番ホームから撮影。

13021622

5・6番ホームの上野駅寄り先端部へ移動。引き込み線に停車中の3356編成を撮影。

13021623

今度は2番線の千葉・成田駅寄りホーム先端部から引き込み線に停車中の3356編成をパチリ。折り返し7:36発の普通ちはら台行きとして、写真の向かって右側の線路「3番線」に入線する3356編成を待っていたのですが…。

13021624

7:30頃、「2番線に当駅どまりの電車がまいります」との放送が流れたので、後ろを振り返ってみると、なんと! 赤電塗装の3324編成がやってきたのです。

13021625

ほんの数分ですが、赤電塗装3324編成と青電塗装3356編成が隣どおしでの並びが実現しました。今日、この場に立ち会えたことに少し感動。

13021626

3324編成はすぐに津田沼車庫へ出発。あとを追うように3356編成もちはら台行きとして京成津田沼駅を旅立って行きました。

3356編成を見送ったあとは、上野方面へ移動。実は今朝、京成津田沼駅に向かう車中、東中山駅で反対側のホームに停車していた「普通 上野行き(6:55発)」がファイアーオレンジ塗装3312編成であることを確認。当該車両が上野駅に到着したあとの折り返し列車を予想すると、上野7:46発「普通 京成高砂行き」になりそう。そこで、京成高砂駅で途中下車。京成高砂駅の下りホーム(3・4番線)の青砥駅寄りで待つこと、8:10。予想どおり3312編成がやってきました。

13021627

しかし、3312編成が京成高砂駅に到着する直前、上り線をスカイライナーが走行。半分かぶってしまう形になってしまい、ご覧のような写真しか撮影できませんでした。

13021628

京成高砂駅に停車する3312編成。

13021629

回送列車として高砂検車区に向けて走り去る3312編成を見送りました。

幸運にも今日は3種類あるリバイバル塗装車両をすべて目撃することができ、リバイバル塗装車両どおしの並びも見ることができて、充実した1日でした。

« 【西武】駅ナンバリングが進む(H25.2.18) | トップページ | 【京成】京成金町線を訪問(H25.2.16) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(京成電鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【西武】駅ナンバリングが進む(H25.2.18) | トップページ | 【京成】京成金町線を訪問(H25.2.16) »