2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(H24.12.3) | トップページ | 【秩父鉄道】間もなく引退する1000系1007編成を秩父駅の側線で目撃~秩父夜祭花火大会・こぼれ話~(H24.12.3) »

2012年12月 5日 (水)

【秩父鉄道】ELパレオエクスプレス、平成24年運転最終日~秩父夜祭花火大会・こぼれ話~(H24.12.3)

平成24年12月3日は、秩父夜祭花火大会を観覧するために秩父まで出かけてきました。秩父夜祭花火大会は午後7時過ぎから本格的に始まるのですが、私が西武秩父駅に到着したのは午後2時。夏の花火大会とは違い、数時間前から場所取りが必要というわけではないのにもかかわらず、これほど早く秩父を訪問した理由は「ELパレオエクスプレス」を見るためでした。

本来、「パレオエクスプレス」といえば蒸気機関車がけん引して、熊谷~三峰口間を運転しているのですが、けん引機であるC58-363が平成24年8月に車両基地内での脱線事故により損傷したため運転休止に。その代替として客車を挟むように先頭と最後尾に電気機関車を連結した「ELパレオエクスプレス」が運転。その「ELパレオエクスプレス」も秩父夜祭の当日である12月3日をもって、平成24年の運転を終了します。来年の「パレオエクスプレス」運転開始時には、蒸気機関車による運転が再開される可能性もあるため、「ELパレオエクスプレス」が見られるのも今回が最後かも。

また、「ELパレオエクスプレス」には秩父夜祭を祝うヘッドマークも装着しているということですので、これは見ておきたい。西武秩父駅に到着した私は、秩父駅近くの線路わきまで歩き、「ELパレオエクスプレス」の通過を待ちました。

12120302

三峰口駅を14:03に出発した「ELパレオエクスプレス」は、14:29に私の目の前を通過。先頭はデキ300形301号機。

12120303

4両の客車を挟んで最後尾は赤に白帯のデキ100形103号機がパンタグラフを下した状態で連結されていました。

「秩父夜祭花火大会観覧記」本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(H24.12.3) | トップページ | 【秩父鉄道】間もなく引退する1000系1007編成を秩父駅の側線で目撃~秩父夜祭花火大会・こぼれ話~(H24.12.3) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(秩父鉄道)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(H24.12.3) | トップページ | 【秩父鉄道】間もなく引退する1000系1007編成を秩父駅の側線で目撃~秩父夜祭花火大会・こぼれ話~(H24.12.3) »