【団臨】「みどりの山手線50周年記念号」は、『外回り』? それとも『内回り』?(H24.12.20)
山手線に「みどり色(ウグイス色)」のラインカラーの電車が登場してから、来年(平成24年)で50周年を迎えるを記念して、現在山手線で運行しているE231系500番台のうち1編成の車体全体をみどり色(ウグイス色)に装飾した「みどりの山手線ラッピングトレイン」が登場します。(※参考 JR東日本サイトの平成24年12月19日付のニュースリリース(PDFファイル))。
「みどりの山手線ラッピングトレイン」の運行期間は、平成25年1月16日~平成25年12月28日の予定となっていますが、同車両を使用した団体臨時列車「みどりの山手線50周年記念号」が平成25年1月19日(土)が運転。通常はどの列車に「みどりの山手線ラッピングトレイン」が充当されるか特定できませんので、ラッピングトレインが来るまで延々と待たなければいけませんが、「みどりの山手線50周年記念号」であれば、確実にラッピングトレインに出会うことができます。
「みどりの山手線50周年記念号の旅」は、大崎駅を13:43頃に出発して山手線を一周して、再び大崎駅に14:44頃に到着するという行程ですが、問題は「外回り」で運転されるのか「内回り」なのか? それによってラッピングトレインを見送る場所も変わってきます。しかし、「みどりの山手線50周年記念号の旅」のパンフレット(PDFファイル)にも「外回り・内回り」のどちらで運転されるかの記述はありません。
そこでパンフレットに書かれている内容から自分なりに予想してみました。
まずはツアーの販売方法について。パンフレットを見ると、「みどりの山手線50周年記念号」は何号車に乗車するかを指定して販売されるようですが、割り当てられているのは2号車から11号車のみ。1号車は販売されないのです。ここから予想されるのは、1号車が先頭となるため、多くの人が特に先頭車の運転席後方に集まることを想定して、1号車の販売はされないのではないかということ。1号車が先頭となるのは「外回り」となります。
そしてもう一つ。大崎駅の時刻表に注目してみました。「みどりの山手線50周年記念号」が大崎駅を出発する13:43の前後に走行する定期列車の時間を見てみると、「外回り」は13:40と13:44。「内回り」は13:41と13:44となっています。「外回り」が4分の運転間隔があるのに対して、「内回り」は3分の運転間隔。ダイヤ上でも「外回り」で運転したほうが、定期列車のダイヤの乱れが最小限に抑えられます。
以上のことから、「みどりの山手線50周年記念号」は『外回り』で運転されると予想していますが、さて真偽はいかに?
« 梅小路蒸気機関車館の展示車両(その13)~【C11形蒸気機関車(C11-64)】~大阪・京都鉄道博物館めぐり・こぼれ話~(H24.3.18) | トップページ | 「オリンピック・パラリンピック招致PRイベントin都電」訪問記を掲載しました(H24.12.22) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 「とあらん」の好きなもの販売と来場記念品~『「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記・こぼれ話~(2025.6.8)(2025.06.08)
- 「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会 訪問記を掲載しました(2025.6.8)(2025.06.08)
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
- 特急 相馬野馬追号が品川駅始発でE657系とE653系の2便運転(2025.5.25)(2025.05.25)
- 特急 谷川岳もぐら~今シーズンも運行開始(2025.5.24)(2025.05.24)
コメント
« 梅小路蒸気機関車館の展示車両(その13)~【C11形蒸気機関車(C11-64)】~大阪・京都鉄道博物館めぐり・こぼれ話~(H24.3.18) | トップページ | 「オリンピック・パラリンピック招致PRイベントin都電」訪問記を掲載しました(H24.12.22) »
やまもとさん、初めまして。貴重な情報ありがとうございました。
そのような切符であれば、おのずと答えが出てきますね。
あ~、私の予想は外れましたか(>o<)
投稿: taka110 | 2013年1月 8日 (火) 21時20分
切符を見ると、
「大崎→新橋」
「新橋→鶯谷」
「鶯谷→池袋」
「池袋→大崎」
4枚に分けて発券されています。
投稿: やまもと | 2013年1月 8日 (火) 08時37分
水のさん、こんにちは。
今回の「みどりの山手線50周年記念号」には参加する予定はありません。ラッピングトレインですから「乗る」より「撮る」ですかね。
私は名古屋の鉄道は全く詳しくありませんので、水のさんのホームページに出てくる車両はどれも新鮮に感じます。
投稿: taka110 | 2012年12月23日 (日) 22時44分
本当にいいなあ~~~東京は。各社、いろんなイベント
列車が走って。taka110さんも、このイベントに参加されるのですか??人は名古屋より多いけど、鉄道会社が多い
ので、撮り鉄も楽しいでしょう。私も、仕事の行きや帰り
に鉄道写真撮るけどね。私のブログの”今日の通勤”と
言うカテゴリに、通勤内容が書いてあります。
投稿: 水の | 2012年12月22日 (土) 08時20分