【京成】4両編成車両を追う~今日でミッションコンプリート~(H24.12.15)
平成24年12月15日もお出かけした時に京成線を利用。最近は、わずかに残る4両編成の普通列車に乗れるようにわざわざ時間を合わせて行動するようになってしまいまして、前回の弊ブログでご紹介したように、先週と同様、往復とも4両編成の普通列車に乗ることができました。今日はどんな電車に会えるかな?
往きは、日暮里駅7:13着の普通列車。3500形未更新車でした。
帰りは日暮里駅19:01発の普通 千葉中央行き。待ってました! 赤電塗装の3300形!!
現在、京成電鉄で4両編成で運用されている車両は、3300形(標準色、青電塗装、赤電塗装、ファイアーオレンジ塗装)と3500形未更新車の5種類。(※4両+4両の8両編成で運用されているものは除く)。これまで3300形の標準色、青電塗装、ファイアーオレンジ塗装、3500形未更新車は弊ブログのバックナンバーでもご紹介しているように記録済。最後まで残っていたのが3300形赤電塗装車両でした。これにて4両編成の京成車両の撮影は完了、ミッションコンコンプリートです。
« 【京成】3500形未更新車(H24.12.9) | トップページ | 梅小路蒸気機関車館の展示車両(その9)~【C55形蒸気機関車(C55-1)】~大阪・京都鉄道博物館めぐり・こぼれ話~(H24.3.18) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(京成電鉄)」カテゴリの記事
- 【京成】令和5年版・成田山開運号ヘッドマーク(2023.1.7)(2023.01.16)
- 【京成】KENTY SKYLINER~1年半ぶりのリニューアル~(2022.12.18)(2022.12.18)
- スカイライナー新鎌ヶ谷駅停車を見に行く(2022.11.26)(2022.11.27)
- 【京成】レイレイ命名記念ヘッドマークを取り付けた3000形を目撃(2022.1.1)(2022.01.02)
- 【京成】今年(2022年)のヘッドマークデザインは?~シティライナー91号(成田山開運号)~(2022.1.1)(2022.01.01)
« 【京成】3500形未更新車(H24.12.9) | トップページ | 梅小路蒸気機関車館の展示車両(その9)~【C55形蒸気機関車(C55-1)】~大阪・京都鉄道博物館めぐり・こぼれ話~(H24.3.18) »
コメント