【京成】3500形未更新車(H24.12.9)
平成24年12月9日は日曜日ながら休日出勤。通勤で形成線を利用してるのですが、この日は往きと帰りの両方とも今や数少なくなった4両編成の普通列車に乗車することができました。往きは標準色の3300形であったのに対して帰りは3500形。標準色の3300形は平成24年11月20日付の記事でもご紹介しているように記録済みですが、3500形についてはまだ撮影していないことに気づき、持っていた携帯カメラを取り出しました。
3500形3592編成、登場時そのままの前面形状を残した車両です。3500形は車体更新時に前面形状を変えた車両が多くなり、3592編成のような未更新車は4両編成で運用される普通列車に充当されるのみとなりました。3300形と3500形未更新車、いずれも廃車が近づきつつある車両です。京成線の4両編成運用車両からますます目が離せなくなりました。
« 【西武】6両編成の3000系に乗る(H24.12.10) | トップページ | 【京成】4両編成車両を追う~今日でミッションコンプリート~(H24.12.15) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(京成電鉄)」カテゴリの記事
- 【京成】令和5年版・成田山開運号ヘッドマーク(2023.1.7)(2023.01.16)
- 【京成】KENTY SKYLINER~1年半ぶりのリニューアル~(2022.12.18)(2022.12.18)
- スカイライナー新鎌ヶ谷駅停車を見に行く(2022.11.26)(2022.11.27)
- 【京成】レイレイ命名記念ヘッドマークを取り付けた3000形を目撃(2022.1.1)(2022.01.02)
- 【京成】今年(2022年)のヘッドマークデザインは?~シティライナー91号(成田山開運号)~(2022.1.1)(2022.01.01)
コメント
« 【西武】6両編成の3000系に乗る(H24.12.10) | トップページ | 【京成】4両編成車両を追う~今日でミッションコンプリート~(H24.12.15) »
水のさん、こんにちは。
順番からいけば3300形が引退したあとになるはずですから、残っていると思いますが…。
投稿: taka110 | 2012年12月15日 (土) 21時58分
京成のこの車両、2013年の3月まで生きているかなあ~~
撮りたいです。
投稿: 水の | 2012年12月14日 (金) 22時27分