第34回足立の花火に行ってきました(H24.10.13)
平成24年10月13日に開催された「第34回足立の花火」を観覧してきました。観覧記は現在作成中です。完成しましたら私のホームページ「列車とともに」に掲載しますので、もうしばらくお待ちください。
« 東京ミュージック花火2012観覧記の完成版を掲載ました(H24.10,7) | トップページ | 【団臨】「親子で楽しむ『ブルートレイン』の旅」を東京駅で目撃(H24.10.13) »
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
「花火(関東)」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
- 常総新花火~未来へつなぐ 想いをかたちに~観覧記を掲載しました(2022.11.26)(2022.12.07)
- 第9回 いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.30)
コメント
« 東京ミュージック花火2012観覧記の完成版を掲載ました(H24.10,7) | トップページ | 【団臨】「親子で楽しむ『ブルートレイン』の旅」を東京駅で目撃(H24.10.13) »
優さん、こんにちは。
足立の花火は自宅から一番近くで開催される花火大会で、少なからず思い入れのある大会です。観覧記にも書いたのですが、今年は足立区制80周年ということで、「足立区民まつり」に合わせて、当初から秋開催としていたようです。今後は開催日が7月に戻るのか、秋開催が定着するのか注目です。
優さんのおっしゃるとおり、白い塔は東京スカイツリーです。もう少し東京スカイツリーが大きく写ってくれれば、「画(え)」になる写真となるんですがね(^_^;)
調布の花火も私は7月のイメージがありまして、秋開催は新鮮です。今のところ、特に急用が入らなければ訪問予定です。天気に恵まれることを祈ってます。
投稿: taka110 | 2012年10月16日 (火) 23時06分
taka110さんこんにちは。
10月13日には足立の花火にも行かれたのですね。
私には足立には行く機会がないです。
そういえば足立はかつては7月に開催されてましたが去年以降は10月に開催されてますね。やはり節電が目的なのか少し気になります。他にも調布も最近は秋に開催されてますね。
それから今年の秋は花火大会が多いですね。
特に関東ではこうのす、土浦、東京ミュージック花火、足立、調布と連鎖してますね。
それと足立の花火はナイアガラも存在するのですね。ナイアガラの真ん中に写ってる白く輝いてる塔はスカイツリーなのでしょうか?
これで首都圏で残るのは調布だけですね。
もし調布にも行かれるのでしたら調布の観覧記もぜひ作成を希望します。
投稿: 優 | 2012年10月15日 (月) 09時14分