花火臨時列車を観察する~E233系・213系編~第30回全国新作花火競技大会・こぼれ話~(H24.9.1)
平成24年9月1日に開催された第30回全国新作花火競技大会。花火会場の最寄駅である上諏訪駅は、普通列車と特急列車が1時間に1本程度の運転頻度。30万人にも膨れ上がる観覧客輸送には全く対応できません。そのため例年、花火大会当日は多くの臨時列車や団体専用列車が運転されることになります。今回から3回に分けて、第30回全国新作花火競技大会開催に伴う臨時列車をご紹介していきたいと思います。第1回目の今回はE233系と213系を取り上げましょう。
普段は中央線快速電車として活躍しているE233系0番台が、先代の201系から引き継いで諏訪湖で開催される花火大会の臨時列車に最初に充当されたのが4年前の平成20年ですから、もうすっかりおなじみとなりました。
こちらは、13:47、上諏訪駅に現れたE233系による「ナイアガラ631号」。豊田車両センター所属H50基本編成が充当されていました。
上諏訪駅の駅名標とE233系。この組み合わせは、8月15日の諏訪湖祭湖上花火大会と、9月上旬の全国新作花火大会開催日の、年に2日しか実現しない、とても貴重なものです。
こちらは豊田車両センター所属E233系H60付属編成。上諏訪駅を16:37に出発する小淵沢行き「スターマイン612号」に使用されていました。
一方、こちらは大垣車両センター所属213系H3編成による、上諏訪16:25発の豊橋行き普通列車570M。普段570M列車は、上諏訪駅は始発なのですが、今日は始発駅を青柳駅として運転。ご覧の写真は上諏訪駅の茅野側で撮影したものですが、JR東海所属車両である213系が上諏訪駅よりも東側(茅野側)を走行することは珍しいのではないでしょうか?
※第30回全国新作花火競技大会観覧記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 【E257系幕張車】快速 山梨ぶどう狩り号~西八王子駅にて~(H24.9.15) | トップページ | 花火臨時列車を観察する~団体列車編~第30回全国新作花火競技大会・こぼれ話~(H24.9.1) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
- N700S試運転に遭遇(2019.6.8)(2019.06.08)
- 臨時特急「富士山トレインごてんば号」~小田急・JR東海の関係者が集まり出発式を実施~(H29.4.8)(2017.04.15)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
- E257系「特急 あかぎ」デビュー~大宮駅と浦和駅の出発案内表示器を比較~(2023.3.19)(2023.03.20)
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
« 【E257系幕張車】快速 山梨ぶどう狩り号~西八王子駅にて~(H24.9.15) | トップページ | 花火臨時列車を観察する~団体列車編~第30回全国新作花火競技大会・こぼれ話~(H24.9.1) »
コメント