第30回全国新作花火競技大会観覧記を掲載しました(H24.9.1)
平成24年9月1日に開催された「第30回全国新作花火競技大会の観覧記」を私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
« 「奥出雲おろち号」車内探訪~平成24年夏 中国・山陰乗り鉄旅・こぼれ話~(H24.8.18) | トップページ | 「奥出雲おろち号」記念スタンプ~平成24年夏 中国・山陰乗り鉄旅・こぼれ話~(H24.8.18) »
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
コメント
« 「奥出雲おろち号」車内探訪~平成24年夏 中国・山陰乗り鉄旅・こぼれ話~(H24.8.18) | トップページ | 「奥出雲おろち号」記念スタンプ~平成24年夏 中国・山陰乗り鉄旅・こぼれ話~(H24.8.18) »
優さん、こんにちは
8月15日の諏訪湖は、全国新作花火競技大会とは比べ物にならないほどの混雑ですね。
私は仕事の都合もあり、片貝は不参加です。
今年は秋も東京周辺で大きな花火大会が目白押しですね。9月29日の鴻巣、10月6日の土浦、10月7日の台場、10月13日の足立、10月20日の調布あたりが候補ですが、さて、どれだけ行けますかね。
土浦にも行きたいと思っていますが、今のところ未定です。
行くとすれば昨年と同様で、朝の早い時間帯に土浦に参上し、桟敷席後方の田園地帯に場所取りして、いったん自宅に帰り、夕方に再度訪問するという方法をとる予定です。
投稿: taka110 | 2012年9月 9日 (日) 17時42分
taka110さんこんばんは。
9月1日に全国新作花火大会に行かれたのですね。
私は行こうか迷った挙句断念してしまいました。
taka110さんが来るのだったらぜひ行きたかったです。またご一緒に花火を見たかったです。
ちなみに今年は8月15日の諏訪湖花火大会には行きました。交通手段は塩尻まで自家用車で行き塩尻からは渋滞回避のため電車を使いました。私が諏訪湖に行くときは毎回このパターンです。ただ帰りは入場制限のため電車に乗れるまで1時間余りかかりましたが去年2時間かかったのと比べると列の動きも早くスムーズに乗ることができました。
ちなみに全国新作花火大会は2007年に一度だけ行ったことがあります。
私の今後の花火見物予定は9月10日に片貝まつり、10月6日に土浦、そして11月23日に長野えびす講に行く予定です。もしtaka110さんも行かれるならぜひご一緒に花火を見たいです。特に土浦はtaka110さんと同行したいです。
帰りの列車に関しては帰りに利用する高速ツアーバスを普段使う格安ツアーバスから出発時間の遅い別のツアーバスに変更しましたので大丈夫です。最悪土浦を22時14分発の上野行き普通列車に乗れれば間に合う計算です。
バスの値段は若干高いですがこれで土浦も時間に気にせず安心して花火が見れそうです。
投稿: 優 | 2012年9月 5日 (水) 22時55分