2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 鉄道博物館の展示車両(その31)~【103系電車(クハ103-713)】~鉄道博物館訪問記・こぼれ話~(H24.1.9) | トップページ | 鉄道博物館の展示車両(その33)~【455系電車】~鉄道博物館訪問記・こぼれ話~(H24.1.9) »

2012年8月11日 (土)

鉄道博物館の展示車両(その32)~【183/189系電車】~鉄道博物館訪問記・こぼれ話~(H24.1.9)

今回は鉄道博物館の展示車両のうち、「183/189系電車」をご紹介していきましょう。

12011264

鉄道博物館に展示されている183/189系は4両。先頭車が2両、中間車が2両の合計4両。いずれも館内南側の「てっぱくひろば」に展示されています。「ランチトレイン」として車内では休憩・飲食ができます。ご覧の車両は「クハ183-1020」。

12011265

「クハ183-1020」の車内。簡易リクライニングシートでグレードアップ未対応車。座席は一列ごとに逆方向に向けられ、4人が向かい合わせとなっており、座席の回転はできないようになっています。

12011266

向かい合わせの座席の間には小ぶりな机が設置されていました。

12011267

こちらは「クハ183-1020」の後方に連結されていた中間車「モハ189-31」の車内。座席部が一段高くなっている「グレードアップ車両」。フルリクライニングのシートで、座席の回転もできるようになっています。

12011268

もう1編成の183/189系の先頭車は「クハ183-1009」、中間車は「モハ188-31」でした。車内は前述の「モハ189-31」と同様にグレードアップ改造されていて、座席の回転も可能。「クハ183-1020」のような向かい合わせで固定されるような改造は行われていませんでした。

「鉄道博物館訪問記」は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« 鉄道博物館の展示車両(その31)~【103系電車(クハ103-713)】~鉄道博物館訪問記・こぼれ話~(H24.1.9) | トップページ | 鉄道博物館の展示車両(その33)~【455系電車】~鉄道博物館訪問記・こぼれ話~(H24.1.9) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 鉄道博物館の展示車両(その31)~【103系電車(クハ103-713)】~鉄道博物館訪問記・こぼれ話~(H24.1.9) | トップページ | 鉄道博物館の展示車両(その33)~【455系電車】~鉄道博物館訪問記・こぼれ話~(H24.1.9) »