2つの顔を持つ115系~平成24年夏 中国・山陰乗り鉄旅・こぼれ話~(H24.8.16)
平成24年8月16日、下関~厚狭間で利用した115系は、先頭車の顔が前後で異なるデザインとなっていました。
その車両は下関総合車両所所属115系T-12編成。ご覧の車両は、新山口駅側の車両クモハ115-1537。こちらは普段からよく見るデザインなのですが…。
もう1両はご覧の車両、「クモハ114-1621」。短編成化のため、中間車に運転台を設置して先頭車に改造。そのため、丸みのない角ばった顔をしています。
※「平成24年夏 中国・山陰乗り鉄旅日記」は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 「ひろしま清盛」ヘッドマーク付き115系~平成24年夏 中国・山陰乗り鉄旅・こぼれ話~(H24.8.15) | トップページ | 第86回全国花火競技大会・大曲の花火に行ってきました(H24.8.25) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
「鉄道(JR西日本)」カテゴリの記事
- 「サンライズトラベルセット」と「WEST EXPRESS銀河アメニティセット」~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.25)
- JR西日本 米子車掌区の検札印~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.24)
- 伯備線・山陰本線電化40周年・特急やくも伯備線運転開始50周年記念写真展~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.23)
- 出雲市駅に展示されていた旧大社駅時代の鉄道用品~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.19)
- 岡山車掌区と米子車掌区の乗車記念証~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.26)(2022.08.14)
コメント
« 「ひろしま清盛」ヘッドマーク付き115系~平成24年夏 中国・山陰乗り鉄旅・こぼれ話~(H24.8.15) | トップページ | 第86回全国花火競技大会・大曲の花火に行ってきました(H24.8.25) »
優さん、こんにちは。
なるほど、この115系は福知山地区からの転属組ですか。
JR西日本は、115系に限らず、大阪環状線の201系とか、103系、105系など、古い車両を徹底的にリフォームして長く大事に使っているイメージがあります。
車内の環境は決して新型車両にも負けていませんね。
投稿: taka110 | 2012年8月27日 (月) 20時09分
taka110さんこんばんは。
乗り鉄旅お疲れ様です。
6日間も行かれるとは凄いですね。
行き先は中国地方ですか。
私は山陰にはまだ行ったことがないです。
そういえばこの115系かつては福知山にいた車両ですね。
この115系は福知山に223系が入って捻出され下関の初期の115系を置き換えるために下関に転属となった車両です。
西日本の国鉄型は先頭車改造車がいろいろあるのが特徴です。
投稿: 優 | 2012年8月26日 (日) 23時43分