2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 鉄道博物館の展示車両(その28)~【レムフ10000形】~鉄道博物館訪問記・こぼれ話~(H24.1.9) | トップページ | 定期運転終了が決まったE1系と、200系K47編成が東京駅で並びが実現(H24.7.11) »

2012年7月11日 (水)

鉄道博物館の展示車両(その29)~【歴代の御料車】~鉄道博物館訪問記・こぼれ話~(H24.1.9)

今回は鉄道博物館に展示されている歴代の御料車をご紹介していきましょう。御料車とは天皇・皇后両陛下が鉄道でのご旅行に使用される皇族専用の車両です。御料車の内外装はその時代の美術・工芸技術の粋を集めて製造されており、芸術性の高い豪華なものとなっています。ヒストリーゾーンに展示されている他の車両は手を触れたりできるのですが、御料車についてはいずれも透明のケース内に厳重に収められて展示されていました。

12011274

こちらは「1号御料車(初代)」、1876年(明治9)にイギリス人技師の監督のもとで製造された最初の御料車で、1877(明治10)年、京都~神戸間の開業式に使用されたとのことです。車体は木製で2軸車、イギリス風の中に和風を調和させた芸術性の高い室内装飾となっています。鉄道記念物であり、国指定の重要文化財。現存する最古の客車でもあります。

1号御料車は廃車後、長期にわたり神田の旧交通博物館に保存・展示されていましたが、旧交通博物館の閉館と鉄道博物館の開館により、この場所に移設され保存されることになりました。

12011275

こちらは「2号御料車(初代)」。1891(明治24)年に当時の九州鉄道がドイツの会社に発注し、小倉製作所(現JR九州小倉工場)で組み立てたものです。1号御料車と同様、木製で二軸車。裾を絞った車体で開放デッキ、曲面ガラスを使用したのが特徴です。1902(明治35)年に熊本県で陸軍大演習が行われた際に、明治天皇が御召車として使用されました。2号御料車(初代)は廃車後、大井工場の御料車庫に長く保存されていましたが、鉄道博物館の開館に伴い移設、展示されることになりました。

12011278

こちらは「7号御料車」。1914(大正3)年に新橋工場で大正天皇・皇后陛下の御乗車用として製造された車両です。基本形客車(中形ボギー車)に準ずる大きさで、木製の車体に3軸ボギー車という構造。螺鈿(らでん)や蒔絵細工を多用し、大正時代の御料車の中で最も豪華で芸術性の高い車両となっています。7号御料車も鉄道記念物に指定されています。

12011276

こちらは「8号御料車」。1916(大正5)年に大正天皇の皇后、貞明皇后の御乗用として製造された御料車。8号御料車は1935(昭和10)年に廃車されたあと、1956(昭和31)年に解体されましたが、女官室のみが旧交通博物館で展示されることになり、その後、鉄道博物館に移設されることになりました。

12011279

こちらは「9号御料車」。7号車と同様、1914(大正3)年に大井工場で製造された車両。7号御料車、8号御料車に付随する食堂車として製造されました。食堂内は格天井作りで、内装は桑の用材を使用しています。

12011281

こちらは「10号御料車」。1922(大正11)年のイギリス皇太子来日時に国賓用として大井工場で製造された車両。御料車の中では唯一の展望車です。また、7号車以降の御料車が鉄道院基本形客車であったのに対し、10号車は御料車で初めての大型客車に属する車体となっています。

12011280

こちらは「12号御料車」。1924(大正13)年、昭和天皇の摂政官(大正天皇に代わり執務する)時代に御召車として大井工場で製造された車両、最後の木製御料車です。これまでの御料車が格天井に螺鈿(らでん)や蒔絵細工の装飾であったのに対し、12号御料車は絹張りの天井で洋風の装飾となっています。

「鉄道博物館訪問記」は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« 鉄道博物館の展示車両(その28)~【レムフ10000形】~鉄道博物館訪問記・こぼれ話~(H24.1.9) | トップページ | 定期運転終了が決まったE1系と、200系K47編成が東京駅で並びが実現(H24.7.11) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 鉄道博物館の展示車両(その28)~【レムフ10000形】~鉄道博物館訪問記・こぼれ話~(H24.1.9) | トップページ | 定期運転終了が決まったE1系と、200系K47編成が東京駅で並びが実現(H24.7.11) »