【西武】ダイヤ改正で新設の石神井公園行き一番電車(H24.6.30)
本日、西武鉄道のダイヤ改正が実施されました。今回のダイヤ改正では池袋線系統、新宿線系統でも比較的大幅な改正が行われましたが、改正のひとつの目玉として、石神井公園駅付近の連続立体交差事業・複々線事業の進展により、石神井公園駅では下り線ホームが全面使用開始となり、石神井公園駅での緩急接続(各停が急行等の追い抜き待ち合わせをすること)や、石神井公園駅での折返し線設備の完成により、石神井公園駅を終点・始発とする列車が新設されました。
ダイヤ改正当日の平成24年6月30日、土曜日ながら私は休日出勤。朝の通勤のついでに、石神井公園行き普通列車の一番電車に乗って石神井公園駅まで行き、終点の石神井公園駅到着後、折返し線に入る様子を観察することにしました。
石神井公園行きの一番電車は、池袋駅5:51発。それに間に合うように自宅を出発したのですが、山手線が鶯谷駅での安全確認を行った影響でダイヤが乱れていて、池袋駅の到着も遅れてしまい、西武線の池袋駅ホームに到着した時には、すでに石神井公園行きの一番電車が出発したあと…。うわ~、最悪…。これじゃ、頑張って早起きした意味がないじゃん…。
とはいえ、このままで帰るのももったいない。後続の池袋6:00発の準急に乗れば石神井公園行きの一番電車が石神井公園駅に到着した1分後に着くことができる。せめて石神井公園駅に停車している石神井公園行きの一番電車だけでも記録しておこうと、準急に乗り込み石神井公園行きの一番電車を追いかけたのでした。
準急が石神井公園駅1番ホームに到着したところ、2番ホームにも列車が停車中。これは石神井公園行きの一番電車に間違いない。
石神井公園駅2番ホームに停車中の石神井公園行き一番電車。今日の担当車両は2000系2075F「2085F」でした。携帯カメラのうえ、逆光を全く計算しないで撮影してしまったため、太陽光が入り込んでしまいダメダメな写真になってしまいましたが、記録ということで自分を納得させることに…(^_^.)
石神井公園駅行きの方向幕もおさえておきました。
石神井公園行きの車両は、石神井公園駅を出発し…。
大泉学園駅側に新設された折返し線に進み、ひと休み。
このあと石神井公園駅始発6:26の「各停 池袋行き」となって3番ホームから出発していきました。
さて、弊ブログ平成24年6月24日付の記事でも石神井公園駅の話題をご紹介したときに、石神井公園駅2番ホームの先頭部に「×」印のテープが貼られた信号機があったことをご紹介しましたが…。
ダイヤ改正当日も先日と同じく「×」印のテープが貼られたまま。この信号機、折返し線への出発信号機だと予想していたのですが、折返し線の運用が開始された後も未使用のままであるということは、この信号機の役割は?と、ちょっと疑問…。
そして平成24年6月23日の石神井公園駅下り線ホームの全面運用開始から昨日まで使用されなかった2番ホームもご覧のとおり、発車標に出発列車の時刻が表示され、ダイヤ改正された本日から1番ホーム、2番ホームの両方が使用開始となりました。
最近のコメント