2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【西武】石神井公園駅1番ホームに発車標が取り付けられました(H24.6.16) | トップページ | 【西武】「簡易補修」座席シート(H24.6.16) »

2012年6月18日 (月)

【西武】練馬駅の発車標が新しくなる(H24.6.16)

前回は、西武線の石神井公園駅1番ホームに発車標が取り付けられた話題をご紹介しましたが、発車標つながりで、今回は練馬駅の発車標の話題を取り上げます。

西武池袋線は通勤で使用しているので、練馬駅の発車標が変わったことは5月下旬ころに気付いていたのですが、会社に向かう朝は練馬駅を通り過ぎる頃は「居眠りタイム中」。帰りは急行に乗ることが多く、練馬駅は通過してしまうため、なかなか新しくなった発車標を撮影することができませんでした。

練馬駅の発車標が変わったことも忘れつつあった平成24年6月16日、石神井公園駅で1番ホームの発車標を撮影したあと、練馬駅の発車標のことを思い出し、石神井公園から各停に乗り、練馬駅で下車したのです。

12061605

こちらが練馬駅の発車標。

12061606

写真では分かりづらいかもしれませんが、従来の発車標に比べて発色がよく、特に緑色が鮮やかな印象。弊ブログ平成24年1月26日付の記事でご紹介している、最近JR東日本の駅でも導入されている新型のLED式発車標と同じタイプのものだと思われます。

12061607

練馬駅の発車標が新しくなったのはホームにあるものだけではありません。改札口付近にある発車標もご覧のとおり。

12061608

ホームの発車標は、列車種別の部分のみフルカラー式、他は3色のLED式のタイプであるのに対し、改札口の発車標は全面フルカラー式のもの。同じような発車標は所沢駅にもありますが、表示内容は所沢駅のそれとは異なり、独自のものと思われます。今のところ、このようなタイプの発車標は、私が確認できる範囲内では練馬駅・所沢駅のみですが、今後、他の駅にも広がっていくか観察していきたいと思います。

« 【西武】石神井公園駅1番ホームに発車標が取り付けられました(H24.6.16) | トップページ | 【西武】「簡易補修」座席シート(H24.6.16) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【西武】練馬駅の発車標が新しくなる(H24.6.16):

« 【西武】石神井公園駅1番ホームに発車標が取り付けられました(H24.6.16) | トップページ | 【西武】「簡易補修」座席シート(H24.6.16) »