【西武】西武多摩湖線に初めての乗車(H24.3.31)
今回は平成24年3月31日のおはなし。この日は西武新宿線の某駅に行くため、国分寺と萩山を結ぶ西武多摩湖線に初めて乗車しました。西武多摩湖線を走る車両は基本的に新101系のみですが、西武池袋線や西武新宿線といった代表的な路線で見られる新101系とは異なり、ここでしか見られない車両ばかり。今回は私が乗車した西武多摩湖線の新101系をご紹介していきましょう。
オリジナルの新101系は車体が黄色であるのに対し、西武多摩湖線の新101系は全身が真っ白の車両が存在します。
西武多摩湖線の新101系は、ワンマン化およびリニューアル工事が実施されていて、西武池袋線で走る新101系とは異なり、車体側面に方向幕が設置されています。
車内もご覧のとおり、バケット式の座席となり、座席のシートの色も青色に。座席の真ん中にはスタンションポールも設置されているほか、ドアの上部にはLED式の案内表示器が千鳥状に取り付けられてるなど、リニューアル工事されています。
私が西武多摩湖線で乗車したもうひとつの新101系がこちら。4両編成すべてがモーター車という263編成。実に燃費が悪そうな編成ですが、かつて西武鉄道に在籍していたE31形電気機関車の後継車両として、新製車両やリニューアル改造車両などの牽引車を担当。そのため大きな出力が必要なため、4両すべてがモーター車である編成が登場。牽引車としての役割以外にも一般の旅客車両として、西武多摩湖線内で乗客を乗せて運転されています。
« 【西武】石神井公園駅下りホームに変化(H24.4.19) | トップページ | 【183系大宮車】快速 足利藤まつり2号~浦和駅にて~(H24.4.21) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
- E257系「特急 あかぎ」デビュー~大宮駅と浦和駅の出発案内表示器を比較~(2023.3.19)(2023.03.20)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 八王子駅で西武101系と185系に遭遇(2023.3.5)(2023.03.08)
- 【西武】第2回「S-TRAIN」によるサイクルトレイン実証実験~石神井公園~飯能間で運行される~(2023.1.21)(2023.01.21)
- 【西武】サイクルトレイン実証実験~池袋線・S-TRAIN編~(2022.11.27)(2022.11.29)
- 【西武】サイクルトレイン実証実験で特急レッドアローが井荻駅に停車(2022.11.5)(2022.11.05)
- 【西武】ED102・祝百寿ヘッドマーク~西武トレインフェスティバル2022in横瀬 訪問記・こぼれ話~(2022.10.16)(2022.11.01)
« 【西武】石神井公園駅下りホームに変化(H24.4.19) | トップページ | 【183系大宮車】快速 足利藤まつり2号~浦和駅にて~(H24.4.21) »
コメント