リニア鉄道館の収蔵展示室を訪問~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23)
平成23年12月23日にはリニア鉄道館を訪問。館内には「収蔵展示室」と呼ばれるフロアがあり、過去の貴重な鉄道資料が展示されていました。そのうち、「名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記の本編」では硬券を作る「乗車券印刷機」を掲載しましたが、その他にも様々な資料が展示されていましたので、ここでご紹介していきましょう。
硬券や記念入場券、オレンジカードなどが展示。その下には改札鋏や日付印字器(ダッチングマシン)なども展示されていました。
こちらはタブレット閉塞機。鉄道の衝突を防ぐための保安システムです。
こちらがタブレット
今や列車の行き先表示はLED式が一般的でしたが、かつては写真の左側のように鉄板の板(サボ)を車体の側面にはめ込んで行き先表示をしていました。右側は駅などに設置されていた時計でしょうか。
※「名古屋鉄道乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記」の旅日記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 【185系大宮車】国鉄色(あまぎ色)の185系による「特急 草津」を初めて目撃~浦和駅にて~(H24.4.21) | トップページ | リニア鉄道館に展示されている新幹線の台車~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記~(H23.12.23) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- JR東海循環バス~東京貨物ターミナル駅・大井機関区50周年ふれあいフェスタ訪問記・こぼれ話~(2023.5.5)(2023.05.15)
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
- N700S試運転に遭遇(2019.6.8)(2019.06.08)
« 【185系大宮車】国鉄色(あまぎ色)の185系による「特急 草津」を初めて目撃~浦和駅にて~(H24.4.21) | トップページ | リニア鉄道館に展示されている新幹線の台車~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記~(H23.12.23) »
コメント