2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【185系大宮車】国鉄色(あまぎ色)の185系による「特急 草津」を初めて目撃~浦和駅にて~(H24.4.21) | トップページ | リニア鉄道館に展示されている新幹線の台車~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記~(H23.12.23) »

2012年4月23日 (月)

リニア鉄道館の収蔵展示室を訪問~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23)

平成23年12月23日にはリニア鉄道館を訪問。館内には「収蔵展示室」と呼ばれるフロアがあり、過去の貴重な鉄道資料が展示されていました。そのうち、「名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記の本編」では硬券を作る「乗車券印刷機」を掲載しましたが、その他にも様々な資料が展示されていましたので、ここでご紹介していきましょう。

11122376

硬券や記念入場券、オレンジカードなどが展示。その下には改札鋏や日付印字器(ダッチングマシン)なども展示されていました。

11122377

こちらはタブレット閉塞機。鉄道の衝突を防ぐための保安システムです。

11122378

こちらがタブレット

11122379

今や列車の行き先表示はLED式が一般的でしたが、かつては写真の左側のように鉄板の板(サボ)を車体の側面にはめ込んで行き先表示をしていました。右側は駅などに設置されていた時計でしょうか。

「名古屋鉄道乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記」の旅日記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« 【185系大宮車】国鉄色(あまぎ色)の185系による「特急 草津」を初めて目撃~浦和駅にて~(H24.4.21) | トップページ | リニア鉄道館に展示されている新幹線の台車~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記~(H23.12.23) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東海)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【185系大宮車】国鉄色(あまぎ色)の185系による「特急 草津」を初めて目撃~浦和駅にて~(H24.4.21) | トップページ | リニア鉄道館に展示されている新幹線の台車~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記~(H23.12.23) »