リニア鉄道館の展示車両(その21)~【モハ63・キハ82】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23)
リニア鉄道館の収蔵車両エリアに展示されている車両をご紹介していますが、今回は「モハ63形」と「キハ82形」について。
写真左側の「モハ63形」は戦時下に製造された通勤形電車。戦争による資材・熟練工の不足を補うために、車体は徹底的に簡素化された構造で設計されているそうです。
写真右側は「キハ82形」。全国の非電化区間に投入された特急形車両。そのデザインは後継の国鉄形気動車特急にも影響を大きく与えています。
※「名古屋鉄道乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記」の旅日記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« SLばんえつ物語号に乗車してきました | トップページ | リニア鉄道館の展示車両(その22)~【キハ48000・オロネ10】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武東上線のダイヤ改正~相鉄線への直通運転開始&相鉄線車両の乗り入れ~(2023.3.25)(2023.03.31)
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
- N700S試運転に遭遇(2019.6.8)(2019.06.08)
- 臨時特急「富士山トレインごてんば号」~小田急・JR東海の関係者が集まり出発式を実施~(H29.4.8)(2017.04.15)
« SLばんえつ物語号に乗車してきました | トップページ | リニア鉄道館の展示車両(その22)~【キハ48000・オロネ10】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) »
コメント