まだまだ現役~高崎車両センター211系~(H24.4.28)
前回の記事でもご紹介したように、平成24年4月28日は浦和駅で「ニコニコ超会議号」と「寝台特急 北斗星」を撮影。列車の通過を待つ間も宇都宮・高崎線を走る列車が次々とやってきたのですが、そのなかに気になる車両がありました。
その気になる列車とは「211系」。国鉄末期にデビューした近郊型車両で、東海道線用の211系はつい先日、平成24年4月をもってついに運用を終了しました。しかし、宇都宮・高崎線用の211系はまだまだ現役。私が浦和駅にいた1時間少々の間にも何度となく、その姿を現しました。
1枚目の写真は、高崎7:30発、上野行き(9:16着)の862M列車。15両編成のうち、上野側の10両は高崎車両センター所属211系C4編成でした。
2枚目の写真は、高崎8:04発、上野行き(9:52着)の868M列車。15両編成のうち、上野側の10両は高崎車両センター所属211系C7編成でした。
浦和駅近くでは、211系どおしのすれ違いも見ることができました。宇都宮・高崎線にもE233系の投入計画があるようで、その場合は東海道線と同様、211系が引退となることが予想されます。211系が宇都宮・高崎線で走る姿をゆったり見ることができるのも、今かもしれません。
« 「ニコニコ超会議号」と「北斗星」~2つのブルトレを見に行く~(H24.4.28) | トップページ | 尾久車両センターに東海道線用の211系が大量留置されていました(H24.4.28) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« 「ニコニコ超会議号」と「北斗星」~2つのブルトレを見に行く~(H24.4.28) | トップページ | 尾久車両センターに東海道線用の211系が大量留置されていました(H24.4.28) »
コメント