三島駅にある動く歩道とエスカレーターが一体化した日本初のエスカレーター~平成24年3月 ダイヤ改正で消えゆく列車を訪ねる旅・こぼれ話~(H24.3.4)
今回は鉄道ネタではありません。あしからず
三島駅の在来線ホームから新幹線ホーム、北口出口方面に行く途中にあるエスカレーター。一度上り始めたエスカレーターは途中で傾斜がなくなり平行移動して再度上るという、エスカレーターと動く歩道が一体となったユニークなエスカレーターです。
「ゆうロード・三島」と名付けられたこのエスカレーター。動く歩道とエスカレーターが一体化したものとしては、日本初ということで、それを示す看板も立てかけられていました。
「平成24年3月 ダイヤ改正で消えゆく列車を訪ねる旅」の旅日記本編を私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 御殿場駅前に展示されているSL「D52-72」~平成24年3月 ダイヤ改正で消えゆく列車を訪ねる旅・こぼれ話~(H24.3.4) | トップページ | 平成24年3月17日のダイヤ改正以降、発券されることのないきっぷ「御殿場→沼津の自由席特急券」~平成24年3月 ダイヤ改正で消えゆく列車を訪ねる旅・こぼれ話~(H24.3.4) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- JR東海循環バス~東京貨物ターミナル駅・大井機関区50周年ふれあいフェスタ訪問記・こぼれ話~(2023.5.5)(2023.05.15)
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
- N700S試運転に遭遇(2019.6.8)(2019.06.08)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 三島駅にある動く歩道とエスカレーターが一体化した日本初のエスカレーター~平成24年3月 ダイヤ改正で消えゆく列車を訪ねる旅・こぼれ話~(H24.3.4):
« 御殿場駅前に展示されているSL「D52-72」~平成24年3月 ダイヤ改正で消えゆく列車を訪ねる旅・こぼれ話~(H24.3.4) | トップページ | 平成24年3月17日のダイヤ改正以降、発券されることのないきっぷ「御殿場→沼津の自由席特急券」~平成24年3月 ダイヤ改正で消えゆく列車を訪ねる旅・こぼれ話~(H24.3.4) »
コメント