リニア鉄道館の展示車両(その20)~【クモハ165・サロ165】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23)
リニア鉄道館の収蔵車両エリアの展示車両をご紹介していますが、今回は「クモハ165形」と「サロ165形」について。
写真の左側の車両がクモハ165形、右側がサロ165形です。勾配路線を中心に急行形電車として、信越本線、上越線、中央本線などで使用されたとのことです。「サロ165形」はグリーン車ですが、構内入換用に簡易運転台と、ヘッドライトが取り付けられているのがおもしろいですね。
私が本格的に乗り鉄を始めたころには、すでに165系を使用した定期列車はほとんどなく、かつての「ムーンライトえちご」や大垣夜行、ホリデー快速などで、165系、167系、169系を乗車したことある程度。その頃には多種多彩なカラーリングとなり、逆にオリジナル色である湘南色の165系に乗ったことってないなぁ。
※「名古屋鉄道乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記」の旅日記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« リニア鉄道館の展示車両(その19)~【クロ381】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) | トップページ | SLばんえつ物語号に乗車してきました »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
- N700S試運転に遭遇(2019.6.8)(2019.06.08)
- 臨時特急「富士山トレインごてんば号」~小田急・JR東海の関係者が集まり出発式を実施~(H29.4.8)(2017.04.15)
コメント
« リニア鉄道館の展示車両(その19)~【クロ381】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) | トップページ | SLばんえつ物語号に乗車してきました »
名シンさん、初めまして。コメントありがとうございます。
なるほど、リニア鉄道館に展示されている2台の165系も東海地方にゆかりのある車両だったんですね。
投稿: taka110 | 2012年4月 3日 (火) 21時31分
デカ目のクモハ165は晩年中央線中津川松本間で普通列車で運用されてました。往年は新前橋に配置されて急行運用に入っていました。東日本に保存されてもおかしくない車両です。サロ165は中央線きそ、つがいけと晩年は東海のグリーン車でした。
投稿: 名シン | 2012年4月 1日 (日) 08時18分