2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【183系幕張車】団体臨時列車で河口湖へ~新宿駅にて~(H24.3.25) | トップページ | リニア鉄道館の展示車両(その19)~【クロ381】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) »

2012年3月29日 (木)

リニア鉄道館の展示車両(その18)~【0系16形・0系37形】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23)

前回までは平成23年12月23日に訪問したリニア鉄道館で撮影した展示車両をご紹介してきました。これまで掲載してきたのはシンボル展示エリア、新幹線エリア、在来線エリアの車両でしたが、その他にも館内には「収蔵車両エリア」があり、全部で13両の車両が保存されています。収蔵車両エリアは来場者が車両の側面まで近づくことができないようになっていて、妻部を正面から見るような配置で展示されています。

さて、収蔵車両エリアの展示車両をご紹介するシリーズの第1弾は、新幹線車両「0系16形」と「0系37形」です。

11122358

0系16形は、0系のグリーン車。JR東海浜松工場に保存されていた車両。

11122357

こちらは0系37形、0系の2代目ビュッフェ車両です。新幹線の博多延伸後、0系36形の食堂車が導入されてからは、ビュッフェは従来あった椅子を廃止して立食形式となりました。

「名古屋鉄道乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記」の旅日記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« 【183系幕張車】団体臨時列車で河口湖へ~新宿駅にて~(H24.3.25) | トップページ | リニア鉄道館の展示車両(その19)~【クロ381】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東海)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【183系幕張車】団体臨時列車で河口湖へ~新宿駅にて~(H24.3.25) | トップページ | リニア鉄道館の展示車両(その19)~【クロ381】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) »