リニア鉄道館の展示車両(その17)~【ホジ6005】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23)
今回でリニア鉄道館の在来線エリアの展示車両をご紹介するのも最後、蒸気動車「ホジ6005形」です。
こちらが「ホジ6005形」の車両です。「蒸気動車」という種別を私は初めて聞きました。車体の片側の蒸気機関車と同様の走行装置を設置し、車内には客室スペースも備えるというもの。つまり蒸気機関車(SL)と客車をひとつにしてしまったような車両なんですね。奇想天外なアイデアと思われるでしょうが、よく考えれば、電気機関車と客車をひとつにしたものが「電車」、ディーゼル機関車と客車をひとつにしたものが「気動車(ディーゼルカー)」ですから、SLと客車を1両にした車両があっても、不思議なことではありませんよね。
明治末期からローカル線で使用されたという蒸気動車。展示の「ホジ6005形6014号車」は大正2年に製造され、昭和18年まで関西本線で走行していたそうです。
「ホジ6005形」の車内も開放されていました。残念ながら蒸気機関装置が設置している場所には近づけませんでしたが、荷棚が太い紐が編まれていたり、つり革の形状がなんともレトロ。今回リニア鉄道館に展示車両で、いちばん興味深いものでした。
※「名古屋鉄道乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記」の旅日記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« リニア鉄道館の展示車両(その16)~【C57蒸気機関車】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) | トップページ | BOSS(ボス) JAPAN SL COLLECTION(H24.3.10) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- 甲府駅でのJR中央線最終列車接続状況(2023年版)~第35回 神明の花火観覧記・こぼれ話~(2023.8.7)(2023.08.13)
- JR東海循環バス~東京貨物ターミナル駅・大井機関区50周年ふれあいフェスタ訪問記・こぼれ話~(2023.5.5)(2023.05.15)
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
« リニア鉄道館の展示車両(その16)~【C57蒸気機関車】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) | トップページ | BOSS(ボス) JAPAN SL COLLECTION(H24.3.10) »
コメント