【183系大宮車】特急 ほくほく十日町雪祭り~大宮駅にて~(H24.2.18)
平成24年2月18日、今年も十日町雪まつりの開催に合わせ、大宮~十日町間で「特急 ほくほく十日町雪祭り」号が運転されました。「特急 ほくほく十日町雪祭り」は弊ブログでもこれまで何回かご紹介してきた列車(平成22年2月21日付、平成21年2月23日付の記事)ですが、「くどい」と思われるかもしれませんが、それにもめげず(^_^;)、今回もお届けしていきますよ。
今回も「特急 ほくほく十日町雪祭り」の始発駅である大宮駅へ向かいました。
「特急 ほくほく十日町雪祭り」は、大宮駅7番線から出発。私が大宮駅に到着した10:20の時点では、7番線の発車標はご覧のとおり「JR」のみの表示。過去に2回ほど「特急 ほくほく十日町雪祭り」を見にいったときは、きちんと列車名が表示されていたような気がするのですが、今年は違うのかな?と思っていると…。
出発の約10分前にやっとご覧のように、列車名と出発時刻、行き先が表示されました。
「特急 ほくほく十日町雪祭り」は、10:44頃に大宮駅7番線に入線。今年の「特急 ほくほく十日町雪祭り」は、大宮総合車両センター所属183系OM102編成が担当。
方向幕は「特急」でした。
「特急 ほくほく十日町雪祭り」は、大宮駅を10:50に出発して、高崎線・上越線を北上し、六日町から北越急行ほくほく線に入り、ほくほく線十日町駅には14:25に到着。ちなみに復路は、ほくほく線十日町駅を20:18に出発し、大宮駅に23:32に到着するというダイヤで運転されました。
さて、「特急 ほくほく十日町雪祭り」の混雑具合ですが、約一週間前に指定席券番機で確認したところ、6両編成のうち1両が満席でしたが、他の5両はかなり空席が目立っていました。おそらく満席の1両は旅行会社の確保分だと思いますが、大宮駅出発時点ではどの号車もかなり空席が目立っていました。
最後に「特急 ほくほく十日町雪祭り」の列車名について気になることが1点。十日町雪まつりの公式ホームページでは、「十日町雪まつり」と、「まつり」がひらがなであるのに対し、「特急 ほくほく十日町雪祭り」は、「まつり」が漢字なんですよね。毎年変わらず漢字。なぜ、主催者が使用している文字に合わせないのでしょうか? なにかこだわりでもあるのかしら?
« リニア鉄道館の展示車両(その13)~【モハ1】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) | トップページ | 「リゾートあわトレイン&SL内房100周年記念号」乗り鉄旅を掲載しました(H24.2.11~12) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« リニア鉄道館の展示車両(その13)~【モハ1】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) | トップページ | 「リゾートあわトレイン&SL内房100周年記念号」乗り鉄旅を掲載しました(H24.2.11~12) »
コメント