リニア鉄道館の展示車両(その11)~【クモハ12】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23)
本日のリニア鉄道館の展示車両の紹介は「クモハ12形」。
残念ながらクモハ12形についても私にはなじみのない車両ですので、リニア鉄道館サイトやWikipediaなどに記述されている内容を一部引用させていただきます。
クモハ12形は、当時の鉄道省が初の鋼鉄製車両モハ30形として1927年(昭和2年)に製造。いったん牽引車に改造され、車庫内の入換え作業などを担当したあと「クモハ12041」に再度改造。飯田線内などでイベント列車として活躍後、飯田線の伊那松島運輸区で保存されていました。
「クモハ12形」の車内も見学できるようになっていました。
※「名古屋鉄道乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記」の旅日記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 【西武】でんしゃ立体クリップを入手しました(H24.2.14) | トップページ | リニア鉄道館の展示車両(その12)~【クハ111】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
- N700S試運転に遭遇(2019.6.8)(2019.06.08)
- 臨時特急「富士山トレインごてんば号」~小田急・JR東海の関係者が集まり出発式を実施~(H29.4.8)(2017.04.15)
« 【西武】でんしゃ立体クリップを入手しました(H24.2.14) | トップページ | リニア鉄道館の展示車両(その12)~【クハ111】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) »
コメント