2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 駅によって異なる山手線の発車標の表示内容(H24.2.4) | トップページ | 「リゾートあわトレイン」&「SL内房100周年記念号」乗り鉄旅に行ってきました(H24.2.12) »

2012年2月10日 (金)

リニア鉄道館の展示車両(その10)~【モハ52】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23)

リニア鉄道館に展示されている車両を紹介するのも今回で10回目。今回は戦前に京阪神間の急行電車として活躍した「モハ52形」をご覧いただきましょう。

11122342

私にとってはあまりなじみのない車両。車体のデザインはモハ52型が製造された昭和11~12年当時、世界的に流行した流線形を採用、「流電」との愛称もあったそうです。晩年は飯田線を担当。その後、佐久間レールパークに保存され、リニア鉄道館の開館時に移設されてきた車両のひとつ「モハ52004」です。

11122343

モハ52形は車内の見学も可能。床は木製で、内装や照明もレトロ感があります。

「名古屋鉄道乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記」の旅日記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« 駅によって異なる山手線の発車標の表示内容(H24.2.4) | トップページ | 「リゾートあわトレイン」&「SL内房100周年記念号」乗り鉄旅に行ってきました(H24.2.12) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東海)」カテゴリの記事

コメント

優さん、こんにちは。

十日町雪まつりに行かれるのですか。いいですねぇ~。
首都圏からのアクセス列車としては、「特急 ほくほく十日町雪祭り」号がありますね。今日、指定席券売機で確認したところ、まだずいぶん空席があるようです。

しかしながら今のところ、私は行く予定がありません。
雪上カーニバルでは花火も打ち上げられるようですね。存分に楽しんできてください。

taka110さんこんにちは。
リニア鉄道館にはモハ52も展示されてましたね。
そういえば去年の吹田工場公開の時も吹田工場構内にモハ52が展示してありました。
モハ52はかなりレトロな車両ですね。
車内に入ると大昔にタイムスリップした気分になります。

それと私は今月の18日に十日町雪まつりに行く予定です。
当日開催の雪上カーニバルは圧巻ですよ。
もしよかったらtaka110さんも行ってみてくださいね。
もし行かれるのでしたら当日ご一緒したいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 駅によって異なる山手線の発車標の表示内容(H24.2.4) | トップページ | 「リゾートあわトレイン」&「SL内房100周年記念号」乗り鉄旅に行ってきました(H24.2.12) »