【115系トタM40】ホリデー快速鎌倉~南浦和駅にて~(H24.1.2)
平成24年1月2日、「ホリデー快速鎌倉」が運転されました。昨年(平成23年)の1月から運転区間が「大宮~鎌倉」から「南越谷~鎌倉」に変更。昨年は1月1日、新たに始発駅となった南越谷に出かけ、鎌倉に向けて出発する新生「ホリデー快速鎌倉」を見に行きました(弊ブログ平成23年1月1日付の記事を参照)。
あれから1年、再び「ホリデー快速鎌倉」を見に行くことにしました。昨年(平成23年)の年始は1月1~3日に運転された「ホリデー快速鎌倉」ですが、今年(平成24年)は1月2~3日、および1月7~9日と、運転日が2日増えたことはうれしい事件ですね。
今年は南浦和駅で「ホリデー快速鎌倉」を待つことに。8:10、定刻どおり「ホリデー快速鎌倉」がやってきました。
「ホリデー快速鎌倉」を担当するのは、おなじみの豊田車両センター所属115系M40編成。
昨年1月1日、運転区間が南越谷駅からとなって初めて運転された日から新たに取り付けられた「ホリデー快速鎌倉」特製のサボが、今回も取り付けられていました。
方向幕はご覧のように、列車名(ホリデー快速鎌倉)と行き先(鎌倉)が書かれた専用のものが表示されていました。昨年は「快速」のみのシンプルな方向幕でしたが、かつて運転区間が「大宮~鎌倉」であったころの方向幕に戻ったことになりますね。
昨年の弊ブログでも書いたことなのですが、特製のサボが用意された理由、方向幕が「快速」であった理由として、運転区間が南越谷~鎌倉に変更されたことにより、「南越谷」行きの方向幕が用意できないためではないか?と予想していたのですが、今回は鎌倉行きが専用の方向幕を表示していたことから、南越谷行きはどうなるのか? とても気になります。ネットを検索してみましたが、私の疑問を解決してくれるサイトは見当たりません。
…なので行っちゃいました。南越谷行きの「ホリデー快速鎌倉」を見るため、また南浦和に行っちゃいました。…で、その答えは…
「快速」の表示でした。やっぱり「ホリデー快速鎌倉 南越谷」という方向幕は作ることはないのですかね。
« 【E257系松本車】特急 外房初日の出2号~下総中山にて~(H24.1.1) | トップページ | 快速 新春初笑い号・リゾートやまどりで運転~西浦和にて~(H24.1.2) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 【E257系松本車】特急 外房初日の出2号~下総中山にて~(H24.1.1) | トップページ | 快速 新春初笑い号・リゾートやまどりで運転~西浦和にて~(H24.1.2) »
コメント