久留里線乗り鉄旅を掲載しました(H23.12.22)
平成24年は久留里線が開業して100周年となります。それにあわせるかのように、久留里線では平成24年、新型車両キハE120形が導入。これまで使用されてきたキハ30・37・38形と順次置き換えが進むことになります。一方、新型車両の導入とともに久留里線に残るタブレット閉塞方式を廃止し、自動閉塞方式が導入されるとのこと。
キハ30・37・38形はJRの営業車両としては久留里線にしか存在せず、タブレット閉塞方式を採用する路線は、とても珍しいといえます。しかし、それらも間もなく終焉を迎えるとのこと。これまで私は久留里線に乗ったことはないのですが、ぜひとも一度は訪れてみたいと思っていた路線。
そこで平成23年12月22日、久留里線を訪問、木更津~上総亀山を往復してきました。「久留里線乗り鉄旅の旅日記」を私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
ご覧の写真は、久留里駅でのタブレット授受のようす。こんな風景も、もうすぐ久留里線からなくなります。
« 【189系長野車】特急あずさ81号~高円寺駅にて~(H23.12.30) | トップページ | 名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記を掲載しました(H23.12.23) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
「旅行」カテゴリの記事
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅を掲載しました(2022.8.20~21)(2022.08.29)
- 2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅を掲載しました(2022.7.25~27)(2022.08.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1)(2022.05.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル列車に触れる旅の旅日記を暫定掲載しました(2022.4.29)(2022.05.04)
« 【189系長野車】特急あずさ81号~高円寺駅にて~(H23.12.30) | トップページ | 名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記を掲載しました(H23.12.23) »
コメント