2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« リニア鉄道館の展示車両(その6)~【300系322形・300型323形】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) | トップページ | リニア鉄道館の展示車両(その8)~【クハ381】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) »

2012年1月24日 (火)

リニア鉄道館の展示車両(その7)~【922系(T3編成)】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23)

リニア鉄道館の新幹線展示エリアの車両をご紹介するのも今回が最後、922形新幹線電気軌道総合試験車です。

11122339

黄色い新幹線、ドクターイエローといった方が有名でしょうか。新幹線と同じ速度で走行しながら、架線や信号、軌道の検査・測定を行うことができる車両です。その後、東海道新幹線の営業用車両が270m/hに速度が向上したことにより、700系新幹線をベースとした923形のドクターイエローにその座をバトンタッチし、2005年に廃車となりました。

「名古屋鉄道乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記」の旅日記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« リニア鉄道館の展示車両(その6)~【300系322形・300型323形】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) | トップページ | リニア鉄道館の展示車両(その8)~【クハ381】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東海)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リニア鉄道館の展示車両(その6)~【300系322形・300型323形】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) | トップページ | リニア鉄道館の展示車両(その8)~【クハ381】~名古屋乗り鉄旅とリニア鉄道館訪問記・こぼれ話~(H23.12.23) »