クリスタルエクスプレス トマム&サホロ(キハ183系のリゾート列車:その1)~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.14)
JR北海道ではキハ183系を改造したリゾート列車が活躍しています。今回の「道東ぐるり一周各駅列車の旅」で、幸運にも3種類のリゾート列車を目撃することができましたので、順番にご紹介していこうと思います。
第1回目は「クリスタルエクスプレス トマム&サホロ」について。
1枚目の写真は、「特急フラノラベンダーエクスプレス」として滝川駅に現れた「クリスタルエクスプレス トマム&サホロ」。車体側面には雪の結晶をかたどった「クリスタルエクスプレス トマム&サホロ」のエンブレムが描かれていました。
富良野側の先頭車1号車(キハ183-5102)。先頭部は運転席が階上にあり、階下部は展望室。乗客が入ることができ、前面の展望が楽しめる構造でした。しかし、2010年に発生した「特急スーパーカムイ」の踏切事故の影響で、現在は展望室の座席は撤去され、室内にも入ることができなくなっているそうです。
その他の座席はハイデッカー構造になっています。
3枚目の写真は2号車(キハ182-5101)。座席はハイデッカーとなっていて、屋根上にも窓が設置。「ドームカー」と呼ばれています。
4枚目の写真は3号車(キサロハ182-5101)。中央部は2階建てとなっていて、2階は4人がけのボックスシート、1階は個室となっているそうです。
5枚目の写真は札幌側の先頭車「4号車」(キハ183-5101)。1号車と同様、先頭部は展望室となっていますが、現在は立入りが禁止となっているようです。
※「平成23年夏 道東ぐるり一周各駅列車の旅」の旅日記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 【キハ183系】特急 旭山動物園号(滝川駅にて)~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.14) | トップページ | ノースレインボーエクスプレス(キハ183系のリゾート列車:その2)~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.14) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR北海道)」カテゴリの記事
- 寝台特急「北斗星」の食堂車「グランシャリオ」~フランス料理フルコースメニュー~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話(H26.9.17)(2015.04.12)
- キハ261系「特急スーパー宗谷」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17)(2014.12.27)
- キハ183系「特急オホーツク」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.16)(2014.12.26)
- 「富良野・美瑛ノロッコ号」乗車証明書~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
- 「富良野・美瑛のノロッコ号」総まとめ(2014年夏版)~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
« 【キハ183系】特急 旭山動物園号(滝川駅にて)~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.14) | トップページ | ノースレインボーエクスプレス(キハ183系のリゾート列車:その2)~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.14) »
コメント