2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 片貝の花火と快速ムーンライトえちご~片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納第煙火・こぼれ話~(H23.9.10) | トップページ | ツアー「群馬の鉄道体験の旅」に使用された車両は?(H23.9.18) »

2011年9月17日 (土)

2つのTDR臨「わくわくドリーム号」と「スターライト舞浜号」(H23.9.17)

平成23年9月16日深夜から9月17日早朝にかけて、青森と新潟を出発地とする東京ディズニーリゾート団体専用臨時列車(TDR臨)が運転されました。私はこれらの臨時列車を武蔵野線沿線で見送ることとし、自宅を出発しました。

私が狙っていた駅は「越谷レイクタウン駅」。線路は直線で見通しがよいうえに、周囲に建物が少なくすっきりとした写真を撮ることができます。さらに早朝に西船橋方面に走る列車は、車両の正面と側面の両方で順光となり、この上ない条件なのです。

私が越谷レイクタウン駅に到着したのは6:12だったのですが、その時点で駅のホームには20名以上の鉄道ファンが集結。ひえ~っ! すでに不戦敗。満足な撮影は無理と判断。ふたつとなりの新三郷駅へ移動しました。新三郷駅で列車の到着を待つのは私のほかにひとりだけ。そして6:40、まずは「わくわくドリーム号」が新三郷駅にやってきました。

11091705

11091706

青森発の「わくわくドリーム号」はこれまで秋田車両センター所属の583系が担当してきましたが、老朽化のため平成23年3月で引退。その後、「わくわくドリーム号」の運転もありませんでした。

その後、仙台車両センター所属の583系が秋田車両センターに転属。9月16日に転属後、初めて「わくわくドリーム号」を担当することになりました。ご覧の写真が秋田車両センターに転属した旧仙台車両センター583系。今後とも「わくわくドリーム号」は583系が担当していくようです。

「わくわくドリーム号」が新三郷駅を通過した17分後の6:57、もうひとつのTDR臨がやってきました。

11091707

その列車は新潟車両センター所属の485系T18編成。こちらは新潟発の「スターライト舞浜号」。

「スターライト舞浜号」が新三郷駅に進入してきたとき、反対側では7:46発の府中本町行きの列車が走り出し、被ってしまうことに。ご覧の写真はその直前を撮影したものですが、車両の後部が信号機と重なってしまい、少し残念な仕上がりとなってしまいました。

11091708

新三郷駅を走る去る「スターライト舞浜号」。最後部の車両は頭部のヘッドライトが二灯ついた独特のデザインとなっていました。

今後、「わくわくドリーム号」は10月21日、11月18日及び12月16日に運転が予定され、「スターライト舞浜号」は10月7日、11月18日に運転が予定されています。

« 片貝の花火と快速ムーンライトえちご~片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納第煙火・こぼれ話~(H23.9.10) | トップページ | ツアー「群馬の鉄道体験の旅」に使用された車両は?(H23.9.18) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 片貝の花火と快速ムーンライトえちご~片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納第煙火・こぼれ話~(H23.9.10) | トップページ | ツアー「群馬の鉄道体験の旅」に使用された車両は?(H23.9.18) »