2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ツアー「群馬の鉄道体験の旅」に使用された車両は?(H23.9.18) | トップページ | 【E2系】もうすぐ運転終了 スマイルエクスプレス(ポケモン新幹線)(H23.9.18) »

2011年9月18日 (日)

【都電】荒川電車営業所に変化(H23.9.18)

東京都交通局ホームページ平成23年9月12日付の「荒川線の日 2011記念イベントを開催します」及び「都電荒川線花電車の運行について」によると、平成23年10月1日に荒川電車営業所で「荒川線の日 2011記念イベント」を開催し、花電車撮影会と花電車出発式を実施。そして同日から10月30日まで間のうち計5日間、花電車が運行されるとの発表がありました。

花電車の運行開始まであと2週間。運が良ければ整備中の花電車を見ることができるかもしれないと、9月18日に荒川電車営業所を訪問しました。荒川電車営業所を訪問したのは、「路面電車の日記念イベント」が開催された平成23年6月12日以来、約3か月ぶりの訪問ですが、車庫内の様子がその時とは変化していることに気付きました。

11091807

ご覧の写真は、荒川電車営業所内西側の留置線。私が訪問した9月18日は、西側から2番目の留置線に6086号車が停車していました。6086号車はこれまで一貫して、一番西側(写真で見ると一番右側)の留置線に停車していましたが、これからはこの場所で保存されるのでしょうか。

ちなみにご覧の写真の左側には8805号車が停車しているのですが、向かって右側のヘッドライト周辺にビニールとテープが貼られているのがおわかりでしょうか? なぜこのような姿になったのか? もしかして事故かなにかで修理中なのでしょうか? 少し気になりました。

さて、西側留置線でもうひとつの変化。ここには6086号車とともに平成23年3月に運転を終了し、引退となった7500形が長期間留め置かれていたのですが、この日は7500形の姿もありませんでした。ついに7500形車両も廃車のため、荒川電車営業所から搬出されたのかもしれませんね。

※運転終了後の7500形の様子について、これまで弊ブログでも何回かご紹介しています。もしよろしければこちらもご覧ください。
1.荒川電車営業所に残る7500形(平成23年6月14日付の記事)
2.運行を終了した7500形を荒川電車営業所に訪ねる(平成23年3月17日付の記事)
3.7500形ラストラン(平成23年3月13日付の記事)
4.7520号車も「休止中」に(平成23年1月12日付の記事)

11091808

こちらは西側から3番目の留置線に止まっていた7004号車。ヘッドライトとテールライトが外されていてガムテープのようなものが貼られていました。撮影した写真を見てみると、運転席には「除籍車両」と書かれた紙が貼りつけられていたことから、こちらも引退した車両であると思われます。

11091809

さて、肝心の「花電車」ですが、残念ながらこの日は留置線にその姿はなく、車庫内で整備中の様子。少し開いているシャッターの奥に、わずかに「花電車」と思われる装飾された車両を垣間見ることができるのみでした。

さて、花電車の撮影会・出発式のある平成23年10月1日の「路面電車の日記念イベント」ですが、当日は土浦全国花火競技大会も開催され、どちらに行こうか?悩みの種がひとつ増えてしまいました。

« ツアー「群馬の鉄道体験の旅」に使用された車両は?(H23.9.18) | トップページ | 【E2系】もうすぐ運転終了 スマイルエクスプレス(ポケモン新幹線)(H23.9.18) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(東京都交通局)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【都電】荒川電車営業所に変化(H23.9.18):

« ツアー「群馬の鉄道体験の旅」に使用された車両は?(H23.9.18) | トップページ | 【E2系】もうすぐ運転終了 スマイルエクスプレス(ポケモン新幹線)(H23.9.18) »