2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【西武レッドアロー号】「☆のある町 秩父 長瀞」号を目撃(H23.9.24) | トップページ | 【785系】特急スーパーカムイ(滝川駅にて)~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.14) »

2011年9月29日 (木)

【キハ261系】特急スーパー宗谷(滝川駅にて)~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.14)

しばしお休みしていました、道東ぐるり一周各駅列車の旅のこぼれ話を再開していきましょう。

「道東ぐるり一周各駅列車の旅」で、日本一運行時間の長い定期普通列車2429Dに乗るため、始発駅の滝川駅にやってきたのですが、2429Dの出発を待つ間に滝川駅を通過していった列車をご紹介しています。今回は「特急スーパー宗谷」です。

11091201

11091202

滝川駅に8:39にやってきたのは「特急スーパー宗谷1号」。担当車両はキハ261系でした。

キハ261系は車体傾斜制御装置を搭載。速度も130km/hにアップして、札幌~稚内を約5時間で運転。キハ261系が導入される以前の「急行 宗谷」に比べ、約50分の短縮を実現しました。

「平成23年夏 道東ぐるり一周各駅列車の旅」の旅日記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« 【西武レッドアロー号】「☆のある町 秩父 長瀞」号を目撃(H23.9.24) | トップページ | 【785系】特急スーパーカムイ(滝川駅にて)~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.14) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR北海道)」カテゴリの記事

コメント

風旅記さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

たしかにJR北海道の気動車特急の加速力は電車と見間違えるほど。一気に最高速まで到達します。

一方で、エンジンの大きなうなりをあげながらゆっくりと加速していくキハ40系などに乗ると、「あ~、遠くまでやってきたなぁ」と旅情感がにじみ出てきます。

こんばんは。
電車の特急に負けずに高速で走ってゆく北海道の気動車特急は、本当に格好良く映ります。この車両も、発車の時の迫力がすごいですね。あっという間に高速で走り去ります。
列車の待ち時間に、駅を通る列車を眺めるのも楽しいものです。いつまでも眺めていたくなります。
風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【西武レッドアロー号】「☆のある町 秩父 長瀞」号を目撃(H23.9.24) | トップページ | 【785系】特急スーパーカムイ(滝川駅にて)~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.14) »