【キハ261系】特急スーパー宗谷(滝川駅にて)~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.14)
しばしお休みしていました、道東ぐるり一周各駅列車の旅のこぼれ話を再開していきましょう。
「道東ぐるり一周各駅列車の旅」で、日本一運行時間の長い定期普通列車2429Dに乗るため、始発駅の滝川駅にやってきたのですが、2429Dの出発を待つ間に滝川駅を通過していった列車をご紹介しています。今回は「特急スーパー宗谷」です。
滝川駅に8:39にやってきたのは「特急スーパー宗谷1号」。担当車両はキハ261系でした。
キハ261系は車体傾斜制御装置を搭載。速度も130km/hにアップして、札幌~稚内を約5時間で運転。キハ261系が導入される以前の「急行 宗谷」に比べ、約50分の短縮を実現しました。
※「平成23年夏 道東ぐるり一周各駅列車の旅」の旅日記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 【西武レッドアロー号】「☆のある町 秩父 長瀞」号を目撃(H23.9.24) | トップページ | 【785系】特急スーパーカムイ(滝川駅にて)~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.14) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR北海道)」カテゴリの記事
- 寝台特急「北斗星」の食堂車「グランシャリオ」~フランス料理フルコースメニュー~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話(H26.9.17)(2015.04.12)
- キハ261系「特急スーパー宗谷」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17)(2014.12.27)
- キハ183系「特急オホーツク」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.16)(2014.12.26)
- 「富良野・美瑛ノロッコ号」乗車証明書~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
- 「富良野・美瑛のノロッコ号」総まとめ(2014年夏版)~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
コメント
« 【西武レッドアロー号】「☆のある町 秩父 長瀞」号を目撃(H23.9.24) | トップページ | 【785系】特急スーパーカムイ(滝川駅にて)~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.14) »
風旅記さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
たしかにJR北海道の気動車特急の加速力は電車と見間違えるほど。一気に最高速まで到達します。
一方で、エンジンの大きなうなりをあげながらゆっくりと加速していくキハ40系などに乗ると、「あ~、遠くまでやってきたなぁ」と旅情感がにじみ出てきます。
投稿: taka110 | 2019年4月 7日 (日) 21時55分
こんばんは。
電車の特急に負けずに高速で走ってゆく北海道の気動車特急は、本当に格好良く映ります。この車両も、発車の時の迫力がすごいですね。あっという間に高速で走り去ります。
列車の待ち時間に、駅を通る列車を眺めるのも楽しいものです。いつまでも眺めていたくなります。
風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com
投稿: 風旅記 | 2019年4月 5日 (金) 21時16分