2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ジョイフルトレイン「こがね」を小牛田で目撃~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.13) | トップページ | 「片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納第煙火」観覧記を掲載しました(H23.9.12) »

2011年9月 8日 (木)

【キハ183系】特急オホーツク(滝川駅にて)~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.14)

「道東ぐるり一周各駅列車の旅」では、日本一運行時間の長い定期普通列車2429Dに乗車するため、始発駅の滝川駅へ。滝川駅では約1時間20分の乗り換え待ちがあったのですが、待ち時間に滝川駅にやってきた特急列車を撮影しました。今回から数回に分けてこれらの列車をご紹介していきたいと思います。

11090801

こちらは滝川駅に8:20にやってきた「特急オホーツク1号」。担当車両はキハ183系でした。

キハ183系は製造された時期や改造によってさまざまな種類の車両があるのですが、網走方面の先頭車両は、ご覧のような車両。詳しい形式は分かりませんが、初期型で先頭車化改造されたものではないかと思います。

11090802

札幌方面の先頭車両はご覧のようなボンネット型でした。

「平成23年夏 道東ぐるり一周各駅列車の旅」の旅日記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

« ジョイフルトレイン「こがね」を小牛田で目撃~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.13) | トップページ | 「片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納第煙火」観覧記を掲載しました(H23.9.12) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR北海道)」カテゴリの記事

コメント

優さん、はじめまして。

精力的に全国の花火大会にお出かけされてますね。
私は本日(9月9日)に片貝の花火に出かける予定です。もちろん青春18キップで…(*^.^*)

山陽本線の長距離列車の情報、ありがとうございます。
手元にある2010年12月の時刻表を見てみましたら、現在も岡山発6:58の列車が下関行きが残っているようですね。
岡山~下関は約360kmあるようですので、日本一長距離の定期普通列車はこちらに軍配が上がるのでしょうか? ただし、こちらの列車は糸崎と岩国で列車番号が変わるところから、判断が分かれるところですが…

はじめまして。私も鉄道と花火大会の好きなものです。
毎年いろんな花火大会も見に行っていてまたよく青春18きっぷで鉄道旅行もしています。
私もいろんな花火大会を見てきました。
今まで観てきた主な花火大会は大曲、赤川、須賀川、土浦、伊勢崎利根川、高崎まつり、隅田川、東京湾、神奈川新聞、神明、柏崎、長岡、おぢやまつり、片貝まつり、諏訪湖、全国新作、長野えびす講、三国、とうろう流しと大花火大会、弁天島海開き、ふくろい遠州の花火、豊田おいでん、岡崎観光まつり、名古屋港、全国選抜中日、熊野、びわ湖などです。
今年は今後10日に片貝まつりも見に行く予定です。

北海道へ行かれたのですね。
私はまだ道東には行ったことがないです。
いつか青春18きっぷで北海道を1周してみたいです。
確かに滝川発釧路行きの2429Dは走行距離が長いですね。
確か山陽にも岡山発新山口行きがありますがかつては岡山発下関行きもありました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ジョイフルトレイン「こがね」を小牛田で目撃~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.13) | トップページ | 「片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納第煙火」観覧記を掲載しました(H23.9.12) »